それはコントロールでもありビートダウンでもありランデスでもありビッグマナでもあり……
プレイごとに様相を変える変幻自在のデッキ。
そのプレイ感覚、まさに新感覚!
その可能性、まさに無限大!!

「可能性の獣」

1テラストドン
1ゼンディガーの報復者
3酸のスライム
3ファイレクシアの変形者
4ダングローブの長老
4草茂る胸壁
4極楽鳥

4耕作
4緑ゼニス
3内にいる獣

3新ガラク
2カーン

24森

サイド
4自然の要求
1酸のスライム
2忍び寄る腐食
3強情なベイロス
2スラーン
3未定(旧ガラク、呪文滑り、四肢切断etc)


大鍋くん、KPとともに組み上げられたこのデッキ。
パッと見は何がしたいのかよくわからない雑然としたデッキに見えるが、とにかくプレイ感覚が新しくて面白い。
引いてきたカードや相手のデッキによって変幻自在の動きを見せ、とにかくテストプレイが楽しかった。

狙っている動きはいくつかあり、
・緑壁+ゼニス+クローンによる11マナ壁で超加速→デカブツかPWにつなげて圧殺。
・ダングローブの長老の強さを生かし押しこむ。ダングローブをクローンやゼニスでサーチして、耕作でパンプして押し潰す。
・酸スラ、内獣でランデス。クローンでバックアップ。

これら動きは、すべてφクローンが強力にバックアップしてくれる。
もちろん状況によっては相手の最強生物や剣コピーでもいい。

新ガラクはやや重いが単純なカードパワーが高く、様々な状況に対応してくれる。
ダングローブがいるときのドローは気持よすぎて吐きそうなぐらい。
苦手なラスゴ系にもしっかり耐性がつくのがいい。

そうそう、ダングローブはやはりとにかく強かった。
殴り手としても強いし、PW守るために立たせておけばこれほど信頼の置けるブロッカーはいない。
序盤~終盤、すべての段階で強いのが良い。
特に赤単に対してのブロッカーとしての強さが凄まじかった。
呪禁の信頼性が半端じゃないので、内なる獣でビースト渡しても何も怖くない。


あとやっぱ、こういうデッキのゼニスは強い。
序盤はマナ加速、後半はフィニッシャーにできる。
ダングローブのために緑単にしているようなものだが、ゼニスとクローンでこのキーカードを実質的に水増ししているのでいい感じに動きも安定する。

大鍋くんとテストプレイで回しいたらいつの間にか4時間ぐらい経過していた。それぐらい、使っても使われても面白いデッキだった。
ゼニス+クローンで毎回違うはめ方ができる/状況に対応できるのがいい感じで、前の日記にも書いたけど、圧倒的ドブンで一方的に圧殺するオナニープレイじゃなく、状況に応じて相手のデッキとキャッチボールを楽しめるのがイイね。
そこそこ戦えそうなぐらいには強いと思うしね。

これは、今度大会があったら持って行こうと思う。
まだまだ作ったばかりのデッキ。
実戦で磨いていけば、変更点も見えてくるだろう。

久々に良いデッキの手応えがあるぜ!

コメント

カジカジ@少尉☆4
2011年8月20日19:35

これ普通に強そうです。
内にいる獣やカーンでボードに対処できる・・・でもサイドの3枚は四肢切断が丸いですかね・・・。

初歌
2011年8月20日19:39

こないだのBMゲームデーのシングルエリミで当たったデッキと9割同じだぜw
あっちは圧倒的な暴走が入ってたと思うけど、どっちにしろ良いデッキだと思う!

苦楽落下
2011年8月20日19:45

これはかなりガチ臭がしますね!森24とか惚れそう!そしてデッキ名に痺れる!ダングローブの爺は出来る子ですか!!

ままま
2011年8月20日19:53

同じようなデッキ考えてます。
緑タイタンと長老の夢の饗宴を・・・。

D
2011年8月20日20:24

コレはユニコーンですか?いいえバンシィです。久しぶりに面白そうなデッキですね。

シロ
シロ
2011年8月20日22:19

一歩先を読んで、ユニコーンと見せかけた一体さんネタでは?

dds666
2011年8月22日0:14

>>カジカジさん
内にいる獣がデメリットほぼないのが強い感じです。
結構戦えそうですよ。

>>初歌さん
バーランいれるなら、壁抜いて殴れる奴にするかなー
しかしそれだと余計に右手力要りそうw

>>苦楽落下さん
ダングローブはかなり出来る子ですね、買っといてもいいかも!

>>まままさん
タイタンは最初入ってましたがダングロ育てるだけという動きがあまりに弱すぎて抜きましたw


>>Dさん
可能性を食らう黒き獅子、のほうはやっぱ黒いデッキでつけたいですねw

>>シロさん
わかんねえw

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
641
登録されたユーザー
1108

日記内を検索