【HS】もうすぐヒロイック酒場が実装されますが……
2016年10月26日 TCG全般 コメント (2)シャーマンシャーマン&シャーマンな現環境、流石にこれはマズイ
現環境のミッドレンジシャーマンの完成度と強さはかつてのシクレパラにも匹敵し一強の名を欲しいがままにしている
メイジやドルイドのカウンターデッキがろくに機能していないのもよくない
流石にこの環境でハイリスク・ハイリターンなヒロイック酒場にぶち込むのはちょっと……
かつては最弱の代名詞だったシャーマンも、よくぞここまで強化されたものだ
スロールはウォークラフトでも主役だから、このぐらい目立ってもいいとは思うんだが、流石にやりすぎだな……
とりあえず、既に次回拡張セットのアナウンスが出ているので、そこでテコ入れしてくれればと思う。
現環境のミッドレンジシャーマンの完成度と強さはかつてのシクレパラにも匹敵し一強の名を欲しいがままにしている
メイジやドルイドのカウンターデッキがろくに機能していないのもよくない
流石にこの環境でハイリスク・ハイリターンなヒロイック酒場にぶち込むのはちょっと……
かつては最弱の代名詞だったシャーマンも、よくぞここまで強化されたものだ
スロールはウォークラフトでも主役だから、このぐらい目立ってもいいとは思うんだが、流石にやりすぎだな……
とりあえず、既に次回拡張セットのアナウンスが出ているので、そこでテコ入れしてくれればと思う。
早速新しいカードが!
上
赤以外4色のレジェンド。
赤の能力(速攻、先制)以外を全部持ってる感じのアクローマ系デザイン
増殖も出来るのがファイレクシア感ある
法務官の声ってことだけどニューファイレクシアのキャラなのかな?
中
統率者専用能力の「共闘」を持つレジェンド
共闘がどういう扱いなのかまだよくわかんないww
能力は結構凄まじいこと書いてあるけど、3マナ2/2の攻撃通すのは大変ですからね~
下
これも共闘を持つレジェンド
テンペストのルールブックから名前が出ていたシダーコンドがついにカード化。
設定上はジェラードとヴォルラス(ヴュエルという名前だった)の育ての親。
シダーとはジャムーラの将軍の意味だ。
能力はかなり抑えめな感じだが、こういう以前のストーリーのキャラを出してくれるとテンションあがるね。
上
赤以外4色のレジェンド。
赤の能力(速攻、先制)以外を全部持ってる感じのアクローマ系デザイン
増殖も出来るのがファイレクシア感ある
法務官の声ってことだけどニューファイレクシアのキャラなのかな?
中
統率者専用能力の「共闘」を持つレジェンド
共闘がどういう扱いなのかまだよくわかんないww
能力は結構凄まじいこと書いてあるけど、3マナ2/2の攻撃通すのは大変ですからね~
下
これも共闘を持つレジェンド
テンペストのルールブックから名前が出ていたシダーコンドがついにカード化。
設定上はジェラードとヴォルラス(ヴュエルという名前だった)の育ての親。
シダーとはジャムーラの将軍の意味だ。
能力はかなり抑えめな感じだが、こういう以前のストーリーのキャラを出してくれるとテンションあがるね。
GPクアラルンプールTOP8
2016年10月23日 TCG全般 コメント (3)http://coverage.mtg-jp.com/gpkl16/decklist/017878/#
TOP8で
回転翼機32枚
スレイベンの検査官32枚
ギデオン31枚
デッキタイプ
青白フラッシュ 6
機体系 2
早くもこの環境は終了ですね……
ここまで酷いのってあった?w
全てが白というのもあれだが、緑のカードが1枚も使われてないのも……
沼も0枚ですがーー
TOP8で
回転翼機32枚
スレイベンの検査官32枚
ギデオン31枚
デッキタイプ
青白フラッシュ 6
機体系 2
早くもこの環境は終了ですね……
ここまで酷いのってあった?w
全てが白というのもあれだが、緑のカードが1枚も使われてないのも……
沼も0枚ですがーー
スタンのローテ再変更
2016年10月20日 TCG全般 コメント (2)うん、まぁ……
スタン引退勢としては興味もないが、あんまりこういうルール変更を何度もやると、プレイヤーも何が何だかよくわからなくなってしまうので、いい感じの塩梅で極めてほしいですな。
スタン引退勢としては興味もないが、あんまりこういうルール変更を何度もやると、プレイヤーも何が何だかよくわからなくなってしまうので、いい感じの塩梅で極めてほしいですな。
ポケモンサン&ムーン 特別体験版
2016年10月18日 TCG全般 コメント (4)非常に期待が持てる出来
久々の新作で舞台や世界観も練り込まれてて、RPGとしてすげー面白そう!
あと体験版ではピカ様が大活躍する、結構珍しいかも。
ゲッコウガが戦闘中にきずなへんげしてポーズ変化するのもカッコイイ!
ところで個人的にはベトベトンというポケモンが大好きなのだがこれのアローラフォームがとても気になっている
まず見た目が中国産の郊外汚染されたカラフルな海産物みたいにおぞましい
設定もまさにそのままだった
そしてどく/あくという複合タイプ! 弱点地面だけで、ベトベトンの高耐久となれば……
んんwwwこれは役割持てそうですなwwww
久々の新作で舞台や世界観も練り込まれてて、RPGとしてすげー面白そう!
あと体験版ではピカ様が大活躍する、結構珍しいかも。
ゲッコウガが戦闘中にきずなへんげしてポーズ変化するのもカッコイイ!
ところで個人的にはベトベトンというポケモンが大好きなのだがこれのアローラフォームがとても気になっている
まず見た目が中国産の郊外汚染されたカラフルな海産物みたいにおぞましい
設定もまさにそのままだった
そしてどく/あくという複合タイプ! 弱点地面だけで、ベトベトンの高耐久となれば……
んんwwwこれは役割持てそうですなwwww
ヒロイック酒場の喧嘩詳細
2016年10月18日 TCG全般 コメント (3)http://hearthgamers.com/posts/heroic-tavern-brawl
衝撃のガチコンテンツ、ヒロイック酒場の詳細が発表された。
注目すべきは報酬の詳細だ。
12勝で莫大なリターンがあることは前記事で書いたが、どうやら報酬もまさにガチ目の配分であり、11勝と12勝では大きく差が付く配分となっている。
闘技場はだいたい3勝で参加費とイーブン、7勝で参加費完全に帰ってきて無限ループ可能という配分だった。
ヒロイック酒場では6~7勝で参加人イーブン、無限ループするには12勝以外にはない!
また8勝と9勝で大きくパック数に差ができ、10勝でゴールデンレジェンドが確定入手となる。目指すならこの辺りだろう。
デザイナーによる動画も公開されている。
なんにせよ期待のモードだ!
衝撃のガチコンテンツ、ヒロイック酒場の詳細が発表された。
注目すべきは報酬の詳細だ。
12勝で莫大なリターンがあることは前記事で書いたが、どうやら報酬もまさにガチ目の配分であり、11勝と12勝では大きく差が付く配分となっている。
闘技場はだいたい3勝で参加費とイーブン、7勝で参加費完全に帰ってきて無限ループ可能という配分だった。
ヒロイック酒場では6~7勝で参加人イーブン、無限ループするには12勝以外にはない!
また8勝と9勝で大きくパック数に差ができ、10勝でゴールデンレジェンドが確定入手となる。目指すならこの辺りだろう。
デザイナーによる動画も公開されている。
なんにせよ期待のモードだ!
【HS】上級者向けエンドコンテンツ! ヒロイック乱闘実装!!
2016年10月18日 TCG全般 コメント (2)ハースストーンに新たなプレイモードが登場!!
参加費も莫大だが賞品もものすごい、これぞ上級者向けエンドコンテンツだ!
http://hearthgamers.com/posts/heroic-tavern-brawl
・挑戦するには、1000ゴールドか、$9.99を支払う必要がある
・スタンダードかつ、自分の持っているカードプールで用意した好きなデッキを用いる
・12勝するか3敗するまで挑戦できる
・12勝の賞品は50パック+ゴールデンレジェンド3枚確定!! 更にゴールドやダストも帰ってくる!!
もし勝ち続けられるなら得ってレベルじゃないが、そりゃ相手も一筋縄ではいかないだろう!
これは熱いコンテンツが登場だ!
参加費も莫大だが賞品もものすごい、これぞ上級者向けエンドコンテンツだ!
http://hearthgamers.com/posts/heroic-tavern-brawl
・挑戦するには、1000ゴールドか、$9.99を支払う必要がある
・スタンダードかつ、自分の持っているカードプールで用意した好きなデッキを用いる
・12勝するか3敗するまで挑戦できる
・12勝の賞品は50パック+ゴールデンレジェンド3枚確定!! 更にゴールドやダストも帰ってくる!!
もし勝ち続けられるなら得ってレベルじゃないが、そりゃ相手も一筋縄ではいかないだろう!
これは熱いコンテンツが登場だ!
http://coverage.mtg-jp.com/ptkld16/decklist/017822/#
ヘリコプターが4デッキ16枚
他に目立つのは青ギアハルクと霊気池ぐらい?
白赤の搭乗系クリーチャーはデッキ組むには必須だろうけど、まぁレアだしそこまでは上がらないかな
ヘリコプターが4デッキ16枚
他に目立つのは青ギアハルクと霊気池ぐらい?
白赤の搭乗系クリーチャーはデッキ組むには必須だろうけど、まぁレアだしそこまでは上がらないかな
最近多い気がするデッキ構築制限崩壊型の酒場。
今回はついに選ぶカードは一種類だけにw
ランダムに8枚カードが紛れ込むが、ほとんど引く前にゲーム終わるのはいいのかわるいのかw
メカワーパーかダメージスペル系かマーロック系が有力かな
今回はついに選ぶカードは一種類だけにw
ランダムに8枚カードが紛れ込むが、ほとんど引く前にゲーム終わるのはいいのかわるいのかw
メカワーパーかダメージスペル系かマーロック系が有力かな
ついにきたか……!
カラザンであった白と黒のチェス対決。
HSというかもはや完全に別ゲーであり、こんなゲームまで対人戦で遊ばせてくれるとはすごすぎる。
ポーン以外のコマをいかに長く場に残すかが大事。
普段以上の思考ゲームなのでぜひぜひ楽しんで頂きたい!
カラザンであった白と黒のチェス対決。
HSというかもはや完全に別ゲーであり、こんなゲームまで対人戦で遊ばせてくれるとはすごすぎる。
ポーン以外のコマをいかに長く場に残すかが大事。
普段以上の思考ゲームなのでぜひぜひ楽しんで頂きたい!
シャドウバース 疾走ビショップ
2016年10月6日 TCG全般 コメント (1)
発表前はお通夜ムードだったが蓋を開けたらトップメタってのは、TCGあるあるだが……
まさか疾走ビショップがここまで強くなるとは。
いやこのデッキすごいよ、軽々と10連勝した。
コウモリヴァンプには不利というお触れだが、たしかに辛いがそれでもドブンすれば勝てるスペックがある。実際3回ぐらい当たってけど連勝だ。
そもそもアグロなのに弱いカードが入ってないしアドも取れるのが卑怯。
試合時間は短くだいたい7ターンでリーサル、早ければ5ターンもあり試合が回しやすい。
その上で先行でも後攻でも戦える安定感と、至れり尽くせりのデッキだ。
エルフとコウモリ対策で護り手とバレッジを積んでみたがいい感じ。
特にネクロやヴァンプのアグロと違い弱いカードで無理やりごまかしているわけではなく、ロイヤルと違って手出しからリーサル出来る。
テンポエルフも使ってたけど、強い所引けないと意味不明な動きになることがあったが、このデッキはそれがない。
非常に好みのデッキだし強い。
短時間で手早く回せ、どんなデッキが相手でも安定感がある。
良いデッキですよ~ガルラの速水奨ヴォイスも良い!
まさか疾走ビショップがここまで強くなるとは。
いやこのデッキすごいよ、軽々と10連勝した。
コウモリヴァンプには不利というお触れだが、たしかに辛いがそれでもドブンすれば勝てるスペックがある。実際3回ぐらい当たってけど連勝だ。
そもそもアグロなのに弱いカードが入ってないしアドも取れるのが卑怯。
試合時間は短くだいたい7ターンでリーサル、早ければ5ターンもあり試合が回しやすい。
その上で先行でも後攻でも戦える安定感と、至れり尽くせりのデッキだ。
エルフとコウモリ対策で護り手とバレッジを積んでみたがいい感じ。
特にネクロやヴァンプのアグロと違い弱いカードで無理やりごまかしているわけではなく、ロイヤルと違って手出しからリーサル出来る。
テンポエルフも使ってたけど、強い所引けないと意味不明な動きになることがあったが、このデッキはそれがない。
非常に好みのデッキだし強い。
短時間で手早く回せ、どんなデッキが相手でも安定感がある。
良いデッキですよ~ガルラの速水奨ヴォイスも良い!
予想以上に実装が早く、今日のメンテで実装された。
今回のナーフは結構ソフトで、弱体化はしたものの完全に使い物にならない、というようなカードは少ない。
実際トドメの一撃や荒野の呼声、それにヨグ様はまだ使われている。
もちろんパワーは落ちたので環境は健全に向かったのは間違いないだろう。
ラダーでは、ヨグ以外ナーフされていないドルイドがかなり強いのではないかと思う。
天敵だったシャーマンが弱体化したのも追い風だ。
今回のナーフは結構ソフトで、弱体化はしたものの完全に使い物にならない、というようなカードは少ない。
実際トドメの一撃や荒野の呼声、それにヨグ様はまだ使われている。
もちろんパワーは落ちたので環境は健全に向かったのは間違いないだろう。
ラダーでは、ヨグ以外ナーフされていないドルイドがかなり強いのではないかと思う。
天敵だったシャーマンが弱体化したのも追い風だ。
ええええ~!?
新弾アップデートしたのに賞品そのまんまってマジっすかぁ~!?
これやる意味なさすぎて……5-0したのにガッカリ感のほうが強いぜ~
新弾アップデートしたのに賞品そのまんまってマジっすかぁ~!?
これやる意味なさすぎて……5-0したのにガッカリ感のほうが強いぜ~
シャドウバース開封放送します
2016年9月30日 TCG全般久々かつPC新調後の初放送なので色々不具合あるかもしれませんが……
http://live.nicovideo.jp/watch/lv277497894
追記
合計80パック剥いてレジェは
クリスタリアプリンセス・ティア1
太陽の巫女パメラ1
ブラッディ・メアリー2
アレキサンダー3
熾天使3(1枚プレミア)
オリヴィエ1
オーディーン1
でした。
被りまくってるけど枚数自体はいい感じかな。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv277497894
追記
合計80パック剥いてレジェは
クリスタリアプリンセス・ティア1
太陽の巫女パメラ1
ブラッディ・メアリー2
アレキサンダー3
熾天使3(1枚プレミア)
オリヴィエ1
オーディーン1
でした。
被りまくってるけど枚数自体はいい感じかな。
カラデシュの発売日とシャドウバースのアップデートが被ってしまったな……
気が向いたらシャドバでニコ生するかもしれません。
ゆーてアリーナで稼いで10000ルピ以上あるんで開封枠もいいかも。
気が向いたらシャドバでニコ生するかもしれません。
ゆーてアリーナで稼いで10000ルピ以上あるんで開封枠もいいかも。
【HS】今週の酒場と次期ナーフ情報
2016年9月29日 TCG全般今週の酒場はブームボットVSマジウザオトロン。
HSでもかなりのヘイトを集め、かつ愛されているキャラクターによるゲームなのは流石にわかってる。
内容は構築済み同士の対戦。特に専用カードがあるわけではないがヒロパが専用のものなのでなかなか面白い。
また次期ナーフ情報も発表された。
まずはこれで、猛威を振るい過ぎのシャーマンが大きく咎められる事となる。
ヨグサロンのナーフはかなり気を使って行われている感じで、これで逆転性は減るが以前強力だし、ある意味では今まで以上にEスポ力が求められるようになったと言えるだろう。
あとは魔力の巨人もナーフすべきだと思うが、カラザン発売直後にすぐナーフは流石に避けた感じなのかな。
いずれにせよ調整が入るのは喜ばしいことだ。
HSでもかなりのヘイトを集め、かつ愛されているキャラクターによるゲームなのは流石にわかってる。
内容は構築済み同士の対戦。特に専用カードがあるわけではないがヒロパが専用のものなのでなかなか面白い。
また次期ナーフ情報も発表された。
まずはこれで、猛威を振るい過ぎのシャーマンが大きく咎められる事となる。
ヨグサロンのナーフはかなり気を使って行われている感じで、これで逆転性は減るが以前強力だし、ある意味では今まで以上にEスポ力が求められるようになったと言えるだろう。
あとは魔力の巨人もナーフすべきだと思うが、カラザン発売直後にすぐナーフは流石に避けた感じなのかな。
いずれにせよ調整が入るのは喜ばしいことだ。
ダークネス・エボルヴ 全カード公開
2016年9月26日 TCG全般https://shadowverse.jp/cardpack/darknessevolved/
少し前から雑誌公開はされていたが、トークンカードの性能もすべて発表となり公式サイトも全リストが完成した。
ビショップは最後の希望を砕かれお通夜。
全体的にバニラに毛の生えたようなカードが多いが、一部のカードだけ猛烈なパワーを誇っている。
あと冥府ゲーを助長するようなカードが様々なクラスにあって環境はよりクソになりそう。
まぁどんなカードゲームでも構築ってのは強いカードを順番に選んで、弱いカードは抜けてくもんだけどね……。
まぁ絵はいいし続けるけどね。
少し前から雑誌公開はされていたが、トークンカードの性能もすべて発表となり公式サイトも全リストが完成した。
ビショップは最後の希望を砕かれお通夜。
全体的にバニラに毛の生えたようなカードが多いが、一部のカードだけ猛烈なパワーを誇っている。
あと冥府ゲーを助長するようなカードが様々なクラスにあって環境はよりクソになりそう。
まぁどんなカードゲームでも構築ってのは強いカードを順番に選んで、弱いカードは抜けてくもんだけどね……。
まぁ絵はいいし続けるけどね。
カラデシシュ プレリ
2016年9月24日 TCG全般 コメント (1)今回はかなりダイナミックなパワー調整をしているので結構楽しみで行ってきました。
二回参加して結果は2-1と3-0。
二回ともレアやアンコの関係上、白緑以外の選択がないプールだったので、二回出た割には同じゲームしかしてない感じw
両方ともトークン並べてバーラン系のデッキでした。
予想通りにクリーチャーが尋常じゃなくパワフルで、一度マウントを取られたら取り返すのは難しい。
最近のリミテッドらしく除去が弱く、重いので、余計に攻守逆転は困難だ。
またカラデシュのクリーチャーは4マナから性能が跳ね上がり、強いカードばかり選んでいると4マナ過多になってしまう。
そして4マナ出せずにランドが詰まるともはや挽回不能の一方的なゲームになる。2マナや3マナならべても4マナには勝てないので、マナフラッドにとにかく厳しい環境だと感じた。
搭乗はなかなか面白い。ただでさえ強いカラデシュのクリーチャーよりもさらに1~2回り大きく全く止まらないが、都合2体タップしているのでダメージレースにはなるところが面白い。
機体は軒並み強力だがデッキに入れる枚数には注意が必要。装備品よりは取り回しやすいので2枚は入れれるが3枚目以降は事故の可能性が高まる。
使われて思ったのがアンコモンの牙長獣の子が異常にやばくて、先手2ターン目出されて返しで倒せなければそのままGGすらありえる。
なにせ、一度だけでなく毎ターン成長する高名なのだ。
久々のリミテ2キルカードだ。
シールド12パックと賞品パック5パック合わせてニッサ、緑巨人*2、神話天使、スカイソブリン、回転翼機*2、黒緑ランド*2,青緑ランドと引けたのでかなりアドは取れた感じ。
パワフルすぎる肉で殴り合うパワーゲーなので面白いことは面白かったがランド事故=負けというMTGの闇はいっそう濃くなった環境だと思う。ダブルシンボルカードが多くコモンやアンコに多色土地がないのも事故げーを助長している。
明日も行くかどうかは未定だ。
二回参加して結果は2-1と3-0。
二回ともレアやアンコの関係上、白緑以外の選択がないプールだったので、二回出た割には同じゲームしかしてない感じw
両方ともトークン並べてバーラン系のデッキでした。
予想通りにクリーチャーが尋常じゃなくパワフルで、一度マウントを取られたら取り返すのは難しい。
最近のリミテッドらしく除去が弱く、重いので、余計に攻守逆転は困難だ。
またカラデシュのクリーチャーは4マナから性能が跳ね上がり、強いカードばかり選んでいると4マナ過多になってしまう。
そして4マナ出せずにランドが詰まるともはや挽回不能の一方的なゲームになる。2マナや3マナならべても4マナには勝てないので、マナフラッドにとにかく厳しい環境だと感じた。
搭乗はなかなか面白い。ただでさえ強いカラデシュのクリーチャーよりもさらに1~2回り大きく全く止まらないが、都合2体タップしているのでダメージレースにはなるところが面白い。
機体は軒並み強力だがデッキに入れる枚数には注意が必要。装備品よりは取り回しやすいので2枚は入れれるが3枚目以降は事故の可能性が高まる。
使われて思ったのがアンコモンの牙長獣の子が異常にやばくて、先手2ターン目出されて返しで倒せなければそのままGGすらありえる。
なにせ、一度だけでなく毎ターン成長する高名なのだ。
久々のリミテ2キルカードだ。
シールド12パックと賞品パック5パック合わせてニッサ、緑巨人*2、神話天使、スカイソブリン、回転翼機*2、黒緑ランド*2,青緑ランドと引けたのでかなりアドは取れた感じ。
パワフルすぎる肉で殴り合うパワーゲーなので面白いことは面白かったがランド事故=負けというMTGの闇はいっそう濃くなった環境だと思う。ダブルシンボルカードが多くコモンやアンコに多色土地がないのも事故げーを助長している。
明日も行くかどうかは未定だ。