【HS】カラザンの影響
2016年8月24日 TCG全般 コメント (1)復活ッ!!
まさかのプリースト大復活ッ!!!!
一人だけパーティに呼ばれてない呼ばわりしてスンマセンでした!
なんかもうプリーストというよりネクロマンサーみたいな感じになってるけど……まぁ前からシーフだったし今更か。
しかし宴のプリーストが予想以上に強い。
やっぱ1枚でも強いカードあるとダイレクトに環境変わるね。
ウォリやハンターも新しい形の面白いデッキ出てきてるし、やっぱ環境変化があると面白い!
まさかのプリースト大復活ッ!!!!
一人だけパーティに呼ばれてない呼ばわりしてスンマセンでした!
なんかもうプリーストというよりネクロマンサーみたいな感じになってるけど……まぁ前からシーフだったし今更か。
しかし宴のプリーストが予想以上に強い。
やっぱ1枚でも強いカードあるとダイレクトに環境変わるね。
ウォリやハンターも新しい形の面白いデッキ出てきてるし、やっぱ環境変化があると面白い!
コンスピラシー2フルスポイラー
2016年8月23日 TCG全般 コメント (2)http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/conspiracy-take-crown
今回のコンスピラシーはめちゃくちゃ面白そうな雰囲気がする
正直最近のリミテッドは(スタンもだけど)ちょっと面白みがないのが多くてほとんどプレイもしてなかったが、このコンスピ2はすごくやりたい
ゲーム以前のドラフト段階で盛り上がれるのがコンスピラシーのいいところだが、今回はさらにドラフト能力系が面白いことになってる
ゲームそのものも、まさに「策略」と言わんばかりの効果が多く、多人数戦ならではの駆け引きや心理戦が楽しめそうだ
土日にチームシールドの大会があるが、その後に友人たちとやりまくる予定だ
久々にMTGでグッとくるセット、マジ楽しみ
今回のコンスピラシーはめちゃくちゃ面白そうな雰囲気がする
正直最近のリミテッドは(スタンもだけど)ちょっと面白みがないのが多くてほとんどプレイもしてなかったが、このコンスピ2はすごくやりたい
ゲーム以前のドラフト段階で盛り上がれるのがコンスピラシーのいいところだが、今回はさらにドラフト能力系が面白いことになってる
ゲームそのものも、まさに「策略」と言わんばかりの効果が多く、多人数戦ならではの駆け引きや心理戦が楽しめそうだ
土日にチームシールドの大会があるが、その後に友人たちとやりまくる予定だ
久々にMTGでグッとくるセット、マジ楽しみ
【シャドウバース】2pick30回の結果と感想
2016年8月21日 TCG全般 コメント (3)シャドウバース大型アップデートで始まったアリーナこと2pick。
30回ほどプレイしたのでその結果と感想をまとめてみる。
最初に結論から言えばこのモードはラダーと比べてかなり面白く、また報酬効率もいいのでかなり気に入った。
個人的に不満しかなくて萎えていたシャドウバース熱も再燃したほどだ。
・ドラゴン
5-0、5-0、4-1,4-1、4-1
・ロイヤル
4-1,4-1,4-1,4-1
・ネクロ
5-0,5-0,5-0、4-1、4-1、2-3、2-3
・ヴァンプ
5-0、4-1、3-2,3-2,3-2,2-3
ちな一回回線落ちで負けた
・ビショップ
5-0,4-1、3-2,3-2
・エルフ
4-1
・ウィッチ
4-1、3-2、1-4
個人的に強キャラ順位は
ドラゴン=ロイヤル=ネクロ≧ヴァンプ>ビショップ>>>超えられない壁>>>エルフ>ウィッチ
ドラゴン~ヴァンプまでの4強は正直どれも同じぐらい強いけど少し毛色が違う。
ロイヤルは単純に強いうえにピックで裏目が極めて少なく安定感が一番あるが、先手後手で強さが大きく変わってしまう。
ドラゴンはデッキポテンシャルは最強だと思うが低マナ域が出ないとクソデッキになる、あとランプ系デッキの宿命だが引きむらが出やすい。だがカードパワーは最強。
ネクロとヴァンプは強いのだが、ピック時にいわゆるプレイアブルでないカードが出てしまう可能性が高く、デッキが弱くなってしまうリスクが常にある。ただし噛みあうと速度もカードパワーも両立可能でロイヤルより強いデッキになる。
ビショップはやや落ちるが、カードパワー自体はかなりのものがある。
問題はカウントダウンのドロー順でカードパワーが発揮できずに負ける可能性があること。逆にこれをうまく処理できれば圧倒的スタッツの暴力で押しつぶせるから、決して弱くはない。
エルフとウィッチの2キャラは明確に弱い。
これらのキャラに共通するのはピック時の裏目の多さで、シナジー前提のカードが多く存在するので実力を発揮できないデッキになってしまいがちで、また単体でパフォーマンスを発揮できるカードが少なくただつよピックができない。
また単純にスタッツが低くボードをとりにくい。
まだエルフはフォロワーが多いのでマシだが、ウィッチはどうしようもなくデッキにならない可能性が常にある。
いちおう土関係で固められれば強いデッキは組めるが完全に運任せすぎる。
2pickはラダーよりもプレイングがものをいう部分が大きく、デッキ構築は当然として、特に進化を使うかどうかの選択、ひいてはゲームプランをどのターンまで見るかの戦略眼が大きい。
また先手ゲーになりづらい(ならないとは言っていない)のも理不尽感がなく精神衛生上よい。
そして何より、あまりにも報酬効率が良く、ほぼほぼ無限サイクルでパック増やしながら遊び続けられるのでとてもおススメだ。
ハースストーンのアリーナで平均7勝できるような人なら簡単に平均4-1出来ると思うので、これを機にぜひプレイしてみてほしい。
30回ほどプレイしたのでその結果と感想をまとめてみる。
最初に結論から言えばこのモードはラダーと比べてかなり面白く、また報酬効率もいいのでかなり気に入った。
個人的に不満しかなくて萎えていたシャドウバース熱も再燃したほどだ。
・ドラゴン
5-0、5-0、4-1,4-1、4-1
・ロイヤル
4-1,4-1,4-1,4-1
・ネクロ
5-0,5-0,5-0、4-1、4-1、2-3、2-3
・ヴァンプ
5-0、4-1、3-2,3-2,3-2,2-3
ちな一回回線落ちで負けた
・ビショップ
5-0,4-1、3-2,3-2
・エルフ
4-1
・ウィッチ
4-1、3-2、1-4
個人的に強キャラ順位は
ドラゴン=ロイヤル=ネクロ≧ヴァンプ>ビショップ>>>超えられない壁>>>エルフ>ウィッチ
ドラゴン~ヴァンプまでの4強は正直どれも同じぐらい強いけど少し毛色が違う。
ロイヤルは単純に強いうえにピックで裏目が極めて少なく安定感が一番あるが、先手後手で強さが大きく変わってしまう。
ドラゴンはデッキポテンシャルは最強だと思うが低マナ域が出ないとクソデッキになる、あとランプ系デッキの宿命だが引きむらが出やすい。だがカードパワーは最強。
ネクロとヴァンプは強いのだが、ピック時にいわゆるプレイアブルでないカードが出てしまう可能性が高く、デッキが弱くなってしまうリスクが常にある。ただし噛みあうと速度もカードパワーも両立可能でロイヤルより強いデッキになる。
ビショップはやや落ちるが、カードパワー自体はかなりのものがある。
問題はカウントダウンのドロー順でカードパワーが発揮できずに負ける可能性があること。逆にこれをうまく処理できれば圧倒的スタッツの暴力で押しつぶせるから、決して弱くはない。
エルフとウィッチの2キャラは明確に弱い。
これらのキャラに共通するのはピック時の裏目の多さで、シナジー前提のカードが多く存在するので実力を発揮できないデッキになってしまいがちで、また単体でパフォーマンスを発揮できるカードが少なくただつよピックができない。
また単純にスタッツが低くボードをとりにくい。
まだエルフはフォロワーが多いのでマシだが、ウィッチはどうしようもなくデッキにならない可能性が常にある。
いちおう土関係で固められれば強いデッキは組めるが完全に運任せすぎる。
2pickはラダーよりもプレイングがものをいう部分が大きく、デッキ構築は当然として、特に進化を使うかどうかの選択、ひいてはゲームプランをどのターンまで見るかの戦略眼が大きい。
また先手ゲーになりづらい(ならないとは言っていない)のも理不尽感がなく精神衛生上よい。
そして何より、あまりにも報酬効率が良く、ほぼほぼ無限サイクルでパック増やしながら遊び続けられるのでとてもおススメだ。
ハースストーンのアリーナで平均7勝できるような人なら簡単に平均4-1出来ると思うので、これを機にぜひプレイしてみてほしい。
久々の協力型酒場、しかもボスはいつものメカゾッドではなくネファリアンだ!
ネファリアンはメカゾッドとはまったく違う攻撃方法をとるし、HPが減ると第三形態まで変化を繰り返してくる。
あのいいヴォイスもたっぷりと聞けて耳が幸せだ。
ヒーロー側はシャーマンとプリーストだが、酒場専用のカードも何種類か入っていて楽しい。
いつも通りコールドライトのシャーマンは強力で、お互いのバフをうまく使って勝利するのが基本パターン。ただし形態変化のたびに強力なAOEで場を更地にしてくるのでその対策は欲しい。
今回の酒場はそこまで難しくないし何より相手がネファリアンだしかなりいい感じだ。
ネファリアンはメカゾッドとはまったく違う攻撃方法をとるし、HPが減ると第三形態まで変化を繰り返してくる。
あのいいヴォイスもたっぷりと聞けて耳が幸せだ。
ヒーロー側はシャーマンとプリーストだが、酒場専用のカードも何種類か入っていて楽しい。
いつも通りコールドライトのシャーマンは強力で、お互いのバフをうまく使って勝利するのが基本パターン。ただし形態変化のたびに強力なAOEで場を更地にしてくるのでその対策は欲しい。
今回の酒場はそこまで難しくないし何より相手がネファリアンだしかなりいい感じだ。
コンスピ2のデーモン
2016年8月16日 TCG全般 コメント (5)
うおおおおお!
コンスピならではのドラフト能力で、スペックは高いがドラフトのピックにデメリットが発生するという面白いデーモン。
だがドラフトラウンドのないエターナルならノーデメリットの4/5/4飛行だぞ!
これはデーモンストンピィの新たなメインカードになりそうだ。
絵も背景も異常にカッコイイしアークデーモンだし、いいデーモンですよこれは!
コンスピならではのドラフト能力で、スペックは高いがドラフトのピックにデメリットが発生するという面白いデーモン。
だがドラフトラウンドのないエターナルならノーデメリットの4/5/4飛行だぞ!
これはデーモンストンピィの新たなメインカードになりそうだ。
絵も背景も異常にカッコイイしアークデーモンだし、いいデーモンですよこれは!
シャドウバース2picks ドラゴンで5-0
2016年8月15日 TCG全般 コメント (4)
今日の大型アップデートでアリーナモードが実装されました。
ミッションもだいたいアリーナで消化できるようになってようやくまともに遊べるようになりましたね。
でさっそくやりましたが初回でサクッと全勝。
HSのアリーナよろしくしっかりと2マナ域は重視して、もともとテンポゲーなんだからテンポ重視して作るのが良いかなと。
後は構築と違ってバンバン進化を使うのはやめたほうが良さそう。進化使わずにボード取れてるなら使わないほうが良さそうなきがする。構築と違って毎ターンパワーカード連打されるわけじゃないし、逆にゴリ押ししまくれるほどのデッキも組めないだろうから、しっかりと悪い状況を返せるようにケアして進化を残しておいたほうがいいんじゃないかな。
実際5戦中3回ルシフェル出されて、その時進化残してなかったら負けだった。
レジェも挑発も出なかったけどドラゴンはやはり強い。
終盤に毎ターン驚異的なバリューを発揮する竜化の塔がすごく強かったです。
まぁロイヤルに当たらなかったのが一番の勝因な気も…
3勝で収支プラマイ0になるみたいなので案外優しい設定だから、これはしばらく遊ぼうかな。
ミッションもだいたいアリーナで消化できるようになってようやくまともに遊べるようになりましたね。
でさっそくやりましたが初回でサクッと全勝。
HSのアリーナよろしくしっかりと2マナ域は重視して、もともとテンポゲーなんだからテンポ重視して作るのが良いかなと。
後は構築と違ってバンバン進化を使うのはやめたほうが良さそう。進化使わずにボード取れてるなら使わないほうが良さそうなきがする。構築と違って毎ターンパワーカード連打されるわけじゃないし、逆にゴリ押ししまくれるほどのデッキも組めないだろうから、しっかりと悪い状況を返せるようにケアして進化を残しておいたほうがいいんじゃないかな。
実際5戦中3回ルシフェル出されて、その時進化残してなかったら負けだった。
レジェも挑発も出なかったけどドラゴンはやはり強い。
終盤に毎ターン驚異的なバリューを発揮する竜化の塔がすごく強かったです。
まぁロイヤルに当たらなかったのが一番の勝因な気も…
3勝で収支プラマイ0になるみたいなので案外優しい設定だから、これはしばらく遊ぼうかな。
PPTQ@プリニークラブ金山
2016年8月11日 TCG全般 コメント (1)まぁ流石にGP種目だし(チームではあるが)シールド練習ぐらいしとこうということでPPTQへ。
デッキはどう見てもドロップ安定なパワー3で殴るだけのクソビートで見せた相手にも同情される弱さだったが安定感と相手の事故合わせて奇跡の4位抜け
ドラフトはかなり強めのレア5枚青黒だったが土地8枚スペル3枚などの通常営業で2没。
賞品もパックもドラフトも全部で15パック合わせてチケレアはトラッカーのみ。
まぁ勝てれば面白いよ、うん。
この環境のリミテッドは単純にカードパワー比べで、事故らずに強いムーブした方がいい。
マナフラッドもマナスクリューも容赦無いしボム処理できなかった時点で負ける。
デッキはどう見てもドロップ安定なパワー3で殴るだけのクソビートで見せた相手にも同情される弱さだったが安定感と相手の事故合わせて奇跡の4位抜け
ドラフトはかなり強めのレア5枚青黒だったが土地8枚スペル3枚などの通常営業で2没。
賞品もパックもドラフトも全部で15パック合わせてチケレアはトラッカーのみ。
まぁ勝てれば面白いよ、うん。
この環境のリミテッドは単純にカードパワー比べで、事故らずに強いムーブした方がいい。
マナフラッドもマナスクリューも容赦無いしボム処理できなかった時点で負ける。
【MO】プロツアーガントレット
2016年8月10日 TCG全般カード持ってなくてもファントムで構築済みデッキを使ってゲーム出来るMOガントレットシリーズに、前回のプロツアー仕様のものが登場!
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/pro-tour-gauntlet-eldritch-moon-2016-08-09
データだから出来る高額デッキ貸出のガントレットシリーズは実にいい企画。
前回のレガシーガントレットも面白かったが、プロツアーで活躍したデッキをそのまま使える今回のも面白そう。
リアルのスタンダードで次に使うデッキを試したい、と思ってる人にも良いんじゃないかな。
2勝すれば参加費帰ってくるから、ただ遊ぶ分にもいい。
ガントレットはどんどんやってほしいね。
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/pro-tour-gauntlet-eldritch-moon-2016-08-09
データだから出来る高額デッキ貸出のガントレットシリーズは実にいい企画。
前回のレガシーガントレットも面白かったが、プロツアーで活躍したデッキをそのまま使える今回のも面白そう。
リアルのスタンダードで次に使うデッキを試したい、と思ってる人にも良いんじゃないかな。
2勝すれば参加費帰ってくるから、ただ遊ぶ分にもいい。
ガントレットはどんどんやってほしいね。
【HS】ワンナイトインカラザンのクラスカード
2016年8月9日 TCG全般 コメント (4)「この中に一人だけパーティに呼ばれてない人がいまーすwwww」
「おいやめろよ可哀想だろwwwww」
「どうなされましたかなアンドウィンどのwwww」
「わぁっ……(涙)」
流石にプリースト可哀想すぎないすかwwww
アリーナ12勝の難易度高すぎwwww
「おいやめろよ可哀想だろwwwww」
「どうなされましたかなアンドウィンどのwwww」
「わぁっ……(涙)」
流石にプリースト可哀想すぎないすかwwww
アリーナ12勝の難易度高すぎwwww
・参加費12,000円(!!!!!wwwwwww)
・学生は無料(!?)
・ペアリング発表にプッシュ通知を採用
・不戦勝持ちは自動かつ無料でスリープインが使える
・クロークサービス無料
・オンラインデッキリスト登録
・フリードリンク & スナックの提供(!?!?wwwww)
本当にこれ大丈夫なんだろうか…いろいろな意味で不安しかない…
普通にGP運営してくれればレガシー遊びに行ったんだが…
・学生は無料(!?)
・ペアリング発表にプッシュ通知を採用
・不戦勝持ちは自動かつ無料でスリープインが使える
・クロークサービス無料
・オンラインデッキリスト登録
・フリードリンク & スナックの提供(!?!?wwwww)
本当にこれ大丈夫なんだろうか…いろいろな意味で不安しかない…
普通にGP運営してくれればレガシー遊びに行ったんだが…
HS新拡張後の新環境
2016年8月5日 TCG全般 コメント (3)ワンナイトカラザンが入ったら、ブラックロックマウンテンってスタンダード落ちになるんですかね?
だったら環境が大きく動く、というかドラゴンウォリが消滅するからかなり変化できる
まぁアレクストラーザの勇者とフェアリードラゴン、ドレイクだけで無理やり回す感じになるかもしれないが、変性者いないと流石に流石にだろう。
カラザンの微妙なドラゴンシナジーでまともなデッキ組めるとは思えないが……
なんにせよもう一週間でリリース。楽しみだ。
だったら環境が大きく動く、というかドラゴンウォリが消滅するからかなり変化できる
まぁアレクストラーザの勇者とフェアリードラゴン、ドレイクだけで無理やり回す感じになるかもしれないが、変性者いないと流石に流石にだろう。
カラザンの微妙なドラゴンシナジーでまともなデッキ組めるとは思えないが……
なんにせよもう一週間でリリース。楽しみだ。
【HS】メッディーッヴ!!!
2016年8月4日 TCG全般
ヒーローにもなってるけどミニオンとしてもカード化されるのね。
まだフェルの魔力に犯されていない善良な頃かな?
8/7/7で武器装備の能力、武器は召喚石とほぼ同じ能力を持っている!
使用回数制限があるが、召喚石自体が5マナのミニオンということを考えれば、コストパフォーマンスはぶっ壊れだ。
ファイボおじさんみたいな感じでスペル多めのデッキのフィニッシャーを任せられるだろうか?
ヨグサロン系デッキの勝ち筋を増やす事もできるかも。
また発動タイミングが呪文の後なので、捻れた冥界などの全体除去を撃った後には、無人の野に大型ミニオンが降臨することに……
なかなかおもしろい、強そうなレジェンドだ。
まだフェルの魔力に犯されていない善良な頃かな?
8/7/7で武器装備の能力、武器は召喚石とほぼ同じ能力を持っている!
使用回数制限があるが、召喚石自体が5マナのミニオンということを考えれば、コストパフォーマンスはぶっ壊れだ。
ファイボおじさんみたいな感じでスペル多めのデッキのフィニッシャーを任せられるだろうか?
ヨグサロン系デッキの勝ち筋を増やす事もできるかも。
また発動タイミングが呪文の後なので、捻れた冥界などの全体除去を撃った後には、無人の野に大型ミニオンが降臨することに……
なかなかおもしろい、強そうなレジェンドだ。
今回クッソ面白い!
一人用の酒場は初めてかな?
負けただけでもクリア扱いなのでパックは簡単にもらえるが、やり込んで最大ダメージを追求しだすと別ゲー感がありヤバい。
1000ダメージ以上でゲーム終了になるので、ハイスコアを狙うには1ショットで超ダメージを出すやり方を追求する必要がある。
鱗の悪夢やクトゥーンなどの成長系ミニオンを育てまくるのが筋か?
すでに1万以上のダメージを達成した猛者もいるらしい。
こういうやりこみ系の酒場は面白い!
たまにはやってほしい。
※追記
http://hearthgamers.com/tavern_brawl/brawl_61
ここでハイスコアランキングやってます。
って一千万越えとかwwww凄まじすぎるwwwww
一人用の酒場は初めてかな?
負けただけでもクリア扱いなのでパックは簡単にもらえるが、やり込んで最大ダメージを追求しだすと別ゲー感がありヤバい。
1000ダメージ以上でゲーム終了になるので、ハイスコアを狙うには1ショットで超ダメージを出すやり方を追求する必要がある。
鱗の悪夢やクトゥーンなどの成長系ミニオンを育てまくるのが筋か?
すでに1万以上のダメージを達成した猛者もいるらしい。
こういうやりこみ系の酒場は面白い!
たまにはやってほしい。
※追記
http://hearthgamers.com/tavern_brawl/brawl_61
ここでハイスコアランキングやってます。
って一千万越えとかwwww凄まじすぎるwwwww
3月 GP静岡 スタン
5月 GP神戸 モダン
7月 GP京都 リミテ
9月 GP静岡 チームリミテ
うおおおおお年二回もリミテあるじゃねーか!
しかも2年連続でチームリミテとは!
あと静岡で2回もあるぞ! 近くていきやすい!
5月 GP神戸 モダン
7月 GP京都 リミテ
9月 GP静岡 チームリミテ
うおおおおお年二回もリミテあるじゃねーか!
しかも2年連続でチームリミテとは!
あと静岡で2回もあるぞ! 近くていきやすい!
シン・ゴジラ【ネタバレあり感想】
2016年7月31日 映画 コメント (7)シン・ゴジラ、二回目も観てきてようやく興奮も収まったので感想書きます。
今回はネタバレガンガンしますので未見の方は注意。
というか観に行ったほうが良い!! 絶対観に行ったほうが良いぞ!!!
まずは拍手を送りたい!!!
メッチャクチャ面白かったです!!!
初回ということもあったでしょうが、上映後に劇場が拍手に包まれたのも納得です。
正直、観る前は不安半分期待半分でした。
なんだかんだいって期待はしたい、けれど情報全然出てないし庵野だしね……うーん……という部分はありました。
ですが蓋を開ければそんなものは杞憂でしたね。
大傑作です。
これまでの……初代からFWまでの「ゴジラ」すべてを下敷きにして、リスペクトしながらも、全く新しい「ゴジラ」映画を見せてくれました。
そう。
この映画は「新しい」。
現代ならでは解釈やゲテモノ的なアレンジ、ケレン味溢れる映像や設定などなど……そのデザインからも伺えますが、徹底的なアレンジが加えられています。
なのに相対としてはどう見ても怪獣映画で、ゴジラ映画なんです。
これはもう、長年のファンとしては感動してしまいます。
そしてシン・ゴジラの大きな特徴として、そして自分がすごく良いなと思った点なのですが……
この映画は「怪獣映画」でありながら「社会映画」であり、なにより「人間劇」なんですね。
もちろんシン・ゴジラが話のメインキャラだけど、主役は人間で、というか「日本人」であり「日本」です。
「現実対虚構」というキャッチフレーズ、本当にすごくいい。納得です。
怪獣映画というものはもちろん、怪獣が暴れまわるシーンを期待して見に来ているのに、いつの間にか人間を応援しているんですよ!
話作りがすごく巧妙で的確なんです。見てて気持ちいい。
巨災対のメンバーも、内閣のメンバーもみんな魅力的です。
そうそう、この作品、PVや予告ではかなり絶望感を煽る内容で、実際シン・ゴジラは絶望的に強いのですが……
作品全体は希望と力にあふれています。
それは人間の強さであり、日本人ならではの強さです。
いや本当ね、これは日本VSゴジラですよ。
最後の最後、ヤシオリ作戦では手に汗握り、人間側を応援してしまっていました。
この映画は「怪獣映画」であり「社会風刺映画」であり、そしてなにより「人間賛歌」です。
本当、胸に来るものがある作品です。
これはシン・ゴジラというキャラクターが、それだけ凄まじい悪役ということもあります。
本当、すごい怪獣です。
冒頭で出てくる気持ち悪い第一形態~第三形態、その現実味のない外見に比べてあまりにもリアルな侵攻ケース。
今回のゴジラは明確に、東日本大震災をイメージした災厄になっていますね。
屋根瓦がガラガラ崩れたり、太田川でたくさんの船がごっちゃごちゃにされてたりという表現が、いかにも日本的で素敵でした。
そう、この映画はまさに「日本」のゴジラです。
日本でしか作れない日本映画です。
それが本当、個人的には気に入っています。
ギャレゴジはすごくアメリカンでしたけど、やっぱ日本人としてはうーんと思ってしまう部分もありました。
今回は一気にそれを払拭してくれましたね。
登場人物も物語もすごく日本的。
画面もすごく日本を強調している。
本当いいですよ、この映画。
個人的には、今回のゴジラは、「現代」「日本」だからこそという部分が大きいと思います。
今回のゴジラは史上最大のサイズなんですが、東京都心のビルってそれよりずっとずっと大きいんですよね。
ヤシオリ作戦でゴジラの動きを止めたのもその超高層ビルだし、新幹線爆弾や在来線爆弾も現代日本ならではの兵器です。
結局本当にえげつないのは人間、ですよね。
今回のゴジラはまさに災害として描かれていて、その災害に対する政治家の対応が物語の軸の一つになっています。
初動で軽く見て対応が甘く、また法律が枷になって自由に動けないとかとにかくリアルです。
また驚異的な災厄ではありますが、無限の福音をも内包し、事実最終的にはゴジラのおかげで除染作業も進められるという話もあります。
これ、完全に「核エネルギー」の比喩ですよね。
倒すことが出来ず凍結することしかできなかった、そしてこれからもずっと付き合わなければならない、というのもその通りです。
そしてそんな小難しいこと考えなくても、この映画はただ単純にエンターティメント映画としても極上!!
日本の映画でここまでの映像が撮れるのか、と素直に感動してしまうクォリティです。
そしてやはり、あの放射熱線。ええええええ!!! ってなりますよ。
ケレン味たっぷりで滅茶苦茶かっこいいです。
またBGMも素晴らしい。
過去作から貪欲に名BGMを取り入れていて、それがまたシーン毎にあってるんですよね。
やっぱ庵野監督は生粋のゴジラマニアなんだなぁって思いますねw
ゴジラの鳴き声も、形態毎に違っていて、昭和ゴジラ→平成ゴジラへと変化していくのもニヤニヤしてしまいます。
そういう、非常にオタク心をくすぐる展開……何より作ってる側も絶対楽しんで作ってますよね。
いや~、本当いい作品です。
いい意味で外してきている部分もすごく多いけど、全体としては王道で骨太な怪獣映画。
展開も最初からクライマックス状態で、とにかくテンポが良く、圧倒される展開が終始続き、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
マジで素晴らしい映画です。
また観に行くと思います、多分ww
みなさんも是非、観に行ってください!
ゴジラ映画としても、怪獣映画としても、そして邦画としても、会心の大傑作です!!
今回はネタバレガンガンしますので未見の方は注意。
というか観に行ったほうが良い!! 絶対観に行ったほうが良いぞ!!!
まずは拍手を送りたい!!!
メッチャクチャ面白かったです!!!
初回ということもあったでしょうが、上映後に劇場が拍手に包まれたのも納得です。
正直、観る前は不安半分期待半分でした。
なんだかんだいって期待はしたい、けれど情報全然出てないし庵野だしね……うーん……という部分はありました。
ですが蓋を開ければそんなものは杞憂でしたね。
大傑作です。
これまでの……初代からFWまでの「ゴジラ」すべてを下敷きにして、リスペクトしながらも、全く新しい「ゴジラ」映画を見せてくれました。
そう。
この映画は「新しい」。
現代ならでは解釈やゲテモノ的なアレンジ、ケレン味溢れる映像や設定などなど……そのデザインからも伺えますが、徹底的なアレンジが加えられています。
なのに相対としてはどう見ても怪獣映画で、ゴジラ映画なんです。
これはもう、長年のファンとしては感動してしまいます。
そしてシン・ゴジラの大きな特徴として、そして自分がすごく良いなと思った点なのですが……
この映画は「怪獣映画」でありながら「社会映画」であり、なにより「人間劇」なんですね。
もちろんシン・ゴジラが話のメインキャラだけど、主役は人間で、というか「日本人」であり「日本」です。
「現実対虚構」というキャッチフレーズ、本当にすごくいい。納得です。
怪獣映画というものはもちろん、怪獣が暴れまわるシーンを期待して見に来ているのに、いつの間にか人間を応援しているんですよ!
話作りがすごく巧妙で的確なんです。見てて気持ちいい。
巨災対のメンバーも、内閣のメンバーもみんな魅力的です。
そうそう、この作品、PVや予告ではかなり絶望感を煽る内容で、実際シン・ゴジラは絶望的に強いのですが……
作品全体は希望と力にあふれています。
それは人間の強さであり、日本人ならではの強さです。
いや本当ね、これは日本VSゴジラですよ。
最後の最後、ヤシオリ作戦では手に汗握り、人間側を応援してしまっていました。
この映画は「怪獣映画」であり「社会風刺映画」であり、そしてなにより「人間賛歌」です。
本当、胸に来るものがある作品です。
これはシン・ゴジラというキャラクターが、それだけ凄まじい悪役ということもあります。
本当、すごい怪獣です。
冒頭で出てくる気持ち悪い第一形態~第三形態、その現実味のない外見に比べてあまりにもリアルな侵攻ケース。
今回のゴジラは明確に、東日本大震災をイメージした災厄になっていますね。
屋根瓦がガラガラ崩れたり、太田川でたくさんの船がごっちゃごちゃにされてたりという表現が、いかにも日本的で素敵でした。
そう、この映画はまさに「日本」のゴジラです。
日本でしか作れない日本映画です。
それが本当、個人的には気に入っています。
ギャレゴジはすごくアメリカンでしたけど、やっぱ日本人としてはうーんと思ってしまう部分もありました。
今回は一気にそれを払拭してくれましたね。
登場人物も物語もすごく日本的。
画面もすごく日本を強調している。
本当いいですよ、この映画。
個人的には、今回のゴジラは、「現代」「日本」だからこそという部分が大きいと思います。
今回のゴジラは史上最大のサイズなんですが、東京都心のビルってそれよりずっとずっと大きいんですよね。
ヤシオリ作戦でゴジラの動きを止めたのもその超高層ビルだし、新幹線爆弾や在来線爆弾も現代日本ならではの兵器です。
結局本当にえげつないのは人間、ですよね。
今回のゴジラはまさに災害として描かれていて、その災害に対する政治家の対応が物語の軸の一つになっています。
初動で軽く見て対応が甘く、また法律が枷になって自由に動けないとかとにかくリアルです。
また驚異的な災厄ではありますが、無限の福音をも内包し、事実最終的にはゴジラのおかげで除染作業も進められるという話もあります。
これ、完全に「核エネルギー」の比喩ですよね。
倒すことが出来ず凍結することしかできなかった、そしてこれからもずっと付き合わなければならない、というのもその通りです。
そしてそんな小難しいこと考えなくても、この映画はただ単純にエンターティメント映画としても極上!!
日本の映画でここまでの映像が撮れるのか、と素直に感動してしまうクォリティです。
そしてやはり、あの放射熱線。ええええええ!!! ってなりますよ。
ケレン味たっぷりで滅茶苦茶かっこいいです。
またBGMも素晴らしい。
過去作から貪欲に名BGMを取り入れていて、それがまたシーン毎にあってるんですよね。
やっぱ庵野監督は生粋のゴジラマニアなんだなぁって思いますねw
ゴジラの鳴き声も、形態毎に違っていて、昭和ゴジラ→平成ゴジラへと変化していくのもニヤニヤしてしまいます。
そういう、非常にオタク心をくすぐる展開……何より作ってる側も絶対楽しんで作ってますよね。
いや~、本当いい作品です。
いい意味で外してきている部分もすごく多いけど、全体としては王道で骨太な怪獣映画。
展開も最初からクライマックス状態で、とにかくテンポが良く、圧倒される展開が終始続き、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
マジで素晴らしい映画です。
また観に行くと思います、多分ww
みなさんも是非、観に行ってください!
ゴジラ映画としても、怪獣映画としても、そして邦画としても、会心の大傑作です!!
【MO】久々にやってみたらわからんことばっかなので質問
2016年7月30日 TCG全般 コメント (3)チーム戦とは言え流石にGP種目だし練習しようと思ってMO起動。
異界月リミテなんですが……
・プレリシールドってないんですか?
プレリで検索しても出ない。ドラフトはあるけど。
なので仕方ないのでシールドリーグというものに参加。
パック的には同じだろう。
多分ハースストーンのアリーナみたいにマッチングして、5回できるってことなんだろうけど
・ステージ1って書いてあるけどステージ2とかあるんですか?
・シールドで入手したカードを売却した場合、そのカードはシールドリーグでは使えなくなる?
ギセラとサリア引いたらから売りたいんだけどわからんから売れないww
まぁ5回やった後は売ればいいんだろうけどステージ2とかに続くんだったらあれだし……
教えてMO自信ニキ!
戦績は青白現出で今のところ3-0です。ギセラがハンドにキたことは一度もありませんがサリアとグリフが毎回キてくれるので勝ててます。
異界月リミテなんですが……
・プレリシールドってないんですか?
プレリで検索しても出ない。ドラフトはあるけど。
なので仕方ないのでシールドリーグというものに参加。
パック的には同じだろう。
多分ハースストーンのアリーナみたいにマッチングして、5回できるってことなんだろうけど
・ステージ1って書いてあるけどステージ2とかあるんですか?
・シールドで入手したカードを売却した場合、そのカードはシールドリーグでは使えなくなる?
ギセラとサリア引いたらから売りたいんだけどわからんから売れないww
まぁ5回やった後は売ればいいんだろうけどステージ2とかに続くんだったらあれだし……
教えてMO自信ニキ!
戦績は青白現出で今のところ3-0です。ギセラがハンドにキたことは一度もありませんがサリアとグリフが毎回キてくれるので勝ててます。
シン・ゴジラ【ネタバレ無し】
2016年7月30日 映画 コメント (3)あああああああああああああああああああああああ!!
めちゃくちゃ面白えええええええええええええええええ!!!
待っててよかった生きててよかった見れてよかった!!!!
これぞ!!!
日本の怪獣映画!!!!!
庵野やるじゃねーか!!!!!!
明日もまた観てきます!!
ネタバレありの詳しい感想はまた明日!!!
迷ってる人はとにかく観に行ったほうが良い!!
ギャレゴジがなんか違うなーって感じた人には本当オススメ!!!
スッゲ面白いです!
映像も日本映画でこんなの出来たのかよ!ってレベルで本当に傑作です!!
めちゃくちゃ面白えええええええええええええええええ!!!
待っててよかった生きててよかった見れてよかった!!!!
これぞ!!!
日本の怪獣映画!!!!!
庵野やるじゃねーか!!!!!!
明日もまた観てきます!!
ネタバレありの詳しい感想はまた明日!!!
迷ってる人はとにかく観に行ったほうが良い!!
ギャレゴジがなんか違うなーって感じた人には本当オススメ!!!
スッゲ面白いです!
映像も日本映画でこんなの出来たのかよ!ってレベルで本当に傑作です!!
【HS】新アドベンチャーは「ワン・ナイト・カラザン」!
2016年7月29日 TCG全般 コメント (1)
HSの新アドベンチャーが今日発表されました。
メディヴのパーティに招待されて……みたいな設定のようです。
PVは楽しそうで狂ってたw
新カードも当然色々と紹介されました。
レジェはどっちもサーチ効果みたいな感じで楽しそう。
7マナの方は専用デッキになるけどアド力すごいし自分も挑発だし使えそうかな?
ハンターの専用カードは……これ強くね!?
いやーそれにしても楽しみですな!
ステージの仕掛けも今まで以上に凝ってるみたいだったよ!
メディヴのパーティに招待されて……みたいな設定のようです。
PVは楽しそうで狂ってたw
新カードも当然色々と紹介されました。
レジェはどっちもサーチ効果みたいな感じで楽しそう。
7マナの方は専用デッキになるけどアド力すごいし自分も挑発だし使えそうかな?
ハンターの専用カードは……これ強くね!?
いやーそれにしても楽しみですな!
ステージの仕掛けも今まで以上に凝ってるみたいだったよ!
特撮ファン、怪獣ファン、そしてゴジラファンとして、よくも悪くも注目せずにはいられないシン・ゴジラ。
その公開がいよいよ明日に迫りました!
明日は一日フリーにしてシンゴジラ観に行きます!!
ぶっちゃけ色々不安もあるけど、それ以上に期待感が大きいです。
やはり初代フリークなので、今回のゴジラはかなり自分にあってそう。
ただ怪獣王って感じではないよね。子供が見てもカッコイイと感じる前に怖いと感じるだろう。ぶっちゃけマジでおぞましい造形だと思う。
ただそういう平成ゴジラ方面……カッコイイ怪獣、怪獣プロレスとしての方向性はギャレゴジが思いっきりやってくれたので、完全に方向性が違うシンゴジラはその意味でも期待している。
あとシンゴジラはアメリカでは出来ない、日本でしか作れないような内容だと思ってる……多分。
いやーでも本当めちゃくちゃ楽しみです!
その公開がいよいよ明日に迫りました!
明日は一日フリーにしてシンゴジラ観に行きます!!
ぶっちゃけ色々不安もあるけど、それ以上に期待感が大きいです。
やはり初代フリークなので、今回のゴジラはかなり自分にあってそう。
ただ怪獣王って感じではないよね。子供が見てもカッコイイと感じる前に怖いと感じるだろう。ぶっちゃけマジでおぞましい造形だと思う。
ただそういう平成ゴジラ方面……カッコイイ怪獣、怪獣プロレスとしての方向性はギャレゴジが思いっきりやってくれたので、完全に方向性が違うシンゴジラはその意味でも期待している。
あとシンゴジラはアメリカでは出来ない、日本でしか作れないような内容だと思ってる……多分。
いやーでも本当めちゃくちゃ楽しみです!
んんwwwヤケモンGOwwwww
2016年7月28日 TCG全般 コメント (4)ヤケモーニンwwww
ヤケモンゲットしておりますかなwwwww
ポケモンGOでもヤーティ最強なのはロジックするまでもないwwww
ジム戦はプレイされておりますかな?wwww
HP高いヤケモンで回避せずにわざ連打してゴリ押すのが今のところもっと有効ですぞwwww
つまり耐久と攻撃を極めたヤケモンが一番強いんですなwwww
海外では全ポケモンの戦闘での評価が表になって出されておりますなwww
初代ポケはSゲーでしたがGOは違いますぞwwww
高耐久なカビゴンやシャワーズ、ナッシー、ゴローニャ、ベトベトンなどが最強レベルなんですなwwww
特に拠点防衛も考慮すればヤーティ最強はロジックしなくてもわかることだwwww
やはりS振りはありえないwwwwww
ただし今作ではタイプ相性は2倍や半減まではいかないようですなwww
よって攻撃範囲はあまり重要ではないですし、単タイプも役割持てますぞwww
ヤャラドスよりもヤャワーズのほうがヤケモン度数高くなっておりますなwww
んんwww
発音できませんぞwwww
ヤケモンゲットしておりますかなwwwww
ポケモンGOでもヤーティ最強なのはロジックするまでもないwwww
ジム戦はプレイされておりますかな?wwww
HP高いヤケモンで回避せずにわざ連打してゴリ押すのが今のところもっと有効ですぞwwww
つまり耐久と攻撃を極めたヤケモンが一番強いんですなwwww
海外では全ポケモンの戦闘での評価が表になって出されておりますなwww
初代ポケはSゲーでしたがGOは違いますぞwwww
高耐久なカビゴンやシャワーズ、ナッシー、ゴローニャ、ベトベトンなどが最強レベルなんですなwwww
特に拠点防衛も考慮すればヤーティ最強はロジックしなくてもわかることだwwww
やはりS振りはありえないwwwwww
ただし今作ではタイプ相性は2倍や半減まではいかないようですなwww
よって攻撃範囲はあまり重要ではないですし、単タイプも役割持てますぞwww
ヤャラドスよりもヤャワーズのほうがヤケモン度数高くなっておりますなwww
んんwww
発音できませんぞwwww