地獄の宴のその後
地獄の宴のその後
private square&放課後まじっく倶楽部(および2ちゃん)と言う大型MTGポータルで同時に紹介されたことによりアクセスは一気に加速した。

ってか3700ヒットとかありえねーwww
俺の本業のHPで新刊告知した時でさえありえねーwwww
嬉しいけど悔しいwwwwww


まぁ青黒デーモンタイムははっきり言って強いデッキではないんで、勝ちたければ使わない方がいいですよマジで……。
ま、それでも使いたくなる魅力はあるんですが。


さてGWはGPTと深夜ドラフト三昧でまさにMTG廃人として終わったのですが、今日は書きそびれたことについてテキトーに書きます。

5/3、大会後には焼肉屋に移動しての飲み会第一回「肉喰らうもの」。
気づけば会場で「つくで~!」君が拾われており予約から更に増えての16人という凄まじい人数になってしまった。
今回は席が空いていたのでよかったが今度からは事前に連絡入れるようにお願いしますよ!

このdds666が自信を持って人生最高の焼肉として進めた今回の焼肉、好評のようで幸いでした。
Mr肉食らうものことちぇけださんにも「このタンは俺の知っている中でもNo2にランクイン」「このハラミはNo1だわ」「第三次世界大戦です」とお褒めの言葉を頂く。
かくいう自分も久々に食ったハラミに至福のひとときを味わう。

しかしあれだな。
まぁ若さもあるんだろうけど酒はいるとそっちの話ばっかになるなwww
あとyasuの変態性はやはりガチ。

将軍のもってきたオレカッコイイクッキーが個人的に超にヒットした。HPも見たけどあれはやべえwww
yasuの邪気眼ネームは零鎮魂歌(ゼロレクイエム)に決定した。

想定以上の人数となってしまってカオス気味だったが、またそのうちやりたいね。
参加者の皆様はおつでした。


今日はレーティング更新。
流石にGPT二つともトップ4入りとなると100以上上がったw

Total (as of 2010-05-03)
1868 rating 613 matches 164 events

二年ぶりぐらいに愛知ナンバーズエリート(ランキングページ1枚目)に返り咲き。
しかも今回はシングルナンバーだ。
dds666の最高潮だなこれは。
(と思ったら最盛期には1900近くあった)

まぁ、週末のニッセン予選でずたずたになりそうだけどw
レーティングなんて所詮水物、たまたまの産物。
このぐらいの数値なんて守っても意味ないし。
でも参加費3000円払って0-2ドロップしにくのもアレなんで、流石にデッキ選択は考えます……。
デッキ紹介については昨日の日記を参照。
http://delete.diarynote.jp/201005040724268602/

5/3、正直眠い。
4時間ほどしかねていない。
正直、将軍にカードを貸す約束がなければ行かなかったかもしれない。

だが、これも思えば運命だったのかもしれない。
悪魔に操られた、歪んだ運命。
俺のデッキケースに入っているのは、前日……というか当日か、の深夜に組み上げられたデーモンデッキ。

参加者72名、スイス7回戦+プレイオフ3回戦、バイの権利は上位4名。
だが、バイも賞品も、いや勝利も名誉も俺には必要なかった。
地獄だ。
こいつで……このdds666のアバター(参考:http://delete.diarynote.jp/201004011831336034/

地獄彫りの悪魔で。

地獄を、見せてやる。



●R1 青白タップアウト willow ○×○
で、一回戦がいきなり前回の準決勝と同じマッチアップとかww
大会前に「流石に今日のウンコデッキで抜けれるとか思ってないから当たってもトスらないでいいよ」と冗談まじりで話してたらこれだよww
で、当然のように
「トスれよ」
「だが断る」
「権利持ってるんだろいいじゃねーかよwww」
「あんたがトスらないでいいって自分で言ったんだろwwww」
でガチ試合開始www

G1
コジレックの審問で白蘭抜いて減速させた上にこっちジェイスでジェイスゲー。
さらにタイムワープからのマインドシャッター5点で悪斬*3を捨てさせ俺の支配は加速した。
加えてリリアナで締め上げ、ジェイスの奥義で勝ち。

サイドでは弱者の消耗、消耗の蒸気、迫害者を抜いて、強迫、カメ、破滅の刃、否認を積む。

G2
ハンデスしまくって相手のハンドの除去を落とし続け、やっと地獄出せたと思ったら悪斬の天使とかいうマジ汚いクリーチャーが出てきてヤベー、ツエー、カテネー。
それでもジェイス囮にして一撃通したら、めくれたのがランド*5にチャリスwww
「来いよベネット! ブロッカーなんて立てずにかかってこい!」とコマンドープレイするも冷静に悪斬ブロッカーにされて負け。

G3
ハンデスで手札見てる時点で俺の優位は覆らない。
カメでジェイスを守る俺に対し、相手は白蘭とコーの奉納者でアタックを繰り返す。ミシュランや悪残はブレードで葬りひたすらジェイスで耐えている間に悪魔降臨。
ただしハリマーでトップ見たらランド*3だったのでここでアタック行くと敗北すると考え、カメと悪魔で防御固めてジェイス奥義で勝ち。

全体的にハンデスが強すぎた。
青白タップアウトはけっこう大雑把なデッキなので、ピンポイントに強いカード潰すだけで戦略が崩れる。

●R2 ジャンド ××

G1
お互いワンマリ。俺ランド3枚で止まり圧敗。

G2
お互いワンマリ。俺ランド3枚で(ry

ジャンド相手はマリガン基準ゆるくしてるけど、でもランド1じゃゲームにならない。
一戦目のwillow戦でヤツの神光波(ディヴァインオーラ)にあてられ、俺の降魔領域(デモニックゾーン)にほころびが生じたのか……
早くも暗雲が立ち込める。


●R3 バント召喚の罠
ホビステ杯での優勝デッキみたいだが関係ない、悪魔の贄にしてやるぜ!

G1
審問で見たらまさしく召喚の罠。
ジェイスでセーイの騎士戻したりして必至に時間稼いでる間に、マインドシャッターでハンドをズタズタにして罠落とす。
その後、地獄彫りの悪魔が降臨。
ジェイスでエムラ積んで滅殺地獄。

サイドは迫害者やリリアナ抜いてスペース作って、瞬間凍結、破滅の刃、弱者の消耗を投入。

G2
相手ババァからのセーイを瞬間凍結したらやっぱりあった召喚の罠。でもめくれたのは悪残だったからまだワンチャンありそう。ミシュラン含めたフルパンを弱者の消耗でシャクる。
でも除去引けず悪残にそのまま殺されましたー。

G3
審問からゲームはいるとカビのシャンブラー、コブラが見える。
コブラ抜いたら相手のゲームプランは崩壊。
ジェイスでトップ操作して奥義勝ち。


●R4 ナヤバント? もーふさん ○○
G1
相手の立ち上がりは遅めで、初動が3ターン目のババァ。
思考の粉砕で相手の手札空にするも、石鍛冶の神秘家からハンマーサーチされてピンチに。
消耗の蒸気をプレイするも、相手には豊富なマナと青白ミシュランが。
青白ミシュラン+ハンマーで殴られ続け、相手のライフは30超。
しかしここで地獄彫りの悪魔をドロー、即プレイ。
積み込み無しで勝負かけてアタックすると、めくれたのはエムラクール、タイムワープ、地獄彫り、迫害者。
ライフゲインなど無にする超打撃で勝利。

「事故だ、リアル交通事故ですよこれwww」

サイドでは迫害者や思考の粉砕を減らし、破滅の刃や弱者の消耗を入れる。
迫害者が毎回サイドアウトされているが悪残相手では仕方ないのです。あとここしか抜くとこないしwww

G2
審問からゲームに入るとセーイ、パストゥ*2、バンチャ、ハンマーみたいな濃厚除去ハンド。
「こりゃデーモン生き残れないな……」「でも相手もクロックないな」と色々勝ち筋を模索していると、相手トップから魔力のとげを貼られる。
その返しでジェイス。これでトップ見続けてクロッカーを根絶やしにするしかないww
クリーチャーならボトム、除去ならもう諦めてそのまま、という操作を繰り返す間にリリアナも戦線に追加され支配は磐石に。
そのままジェイス奥義で勝ち。

ジャンドをメタったデッキだったので、このデッキに対しては刺さる部分が少なかった。
こういう部分でもローグデッキの優位は十分にあるだろう。

●R5 ジャンド じょんじょんさん ○×○
まぁこれだけ勝ってればジャンド当たりますよね。
しかもじょんじょんさんとか上手すぎてやばい。流石にここまでかと腹はくくっていたが……。

G1
こっち先攻2ターン目チャリス→3ターン目迫害者→4ターン目アタックワープ→5ターン目アタック&思考の粉砕、という超絶ドブンビートで瞬殺。
できすぎだぜ、悪魔的だ。

サイドでは消耗の蒸気*4、思考の粉砕を抜き、カメ、瞬間凍結、強迫を入れる。
ジャンド相手の後手では思考の粉砕は弱くはないが間に合わない。強迫の方がいい。

G2
適度にハンデスで対応するも血編みは強かった、否強すぎた。
弱者の消耗でギャンコマトークン焼いたりして必至で耐えるもギャンコマ2体目に焼き殺されてGG。

もっかいサイド。
今度はこっち先攻なので強迫を粉砕に戻す。

G3
互いにハンデス撃ちあって適度にグダる。
ハンド覗いておくとジェイスの生存プランが立てられるので、カメとあわせてジェイスを生き残らせてアドを取りながらグダらせていく。
相手の場には赤緑ミシュランがあるも、色マナの都合で起動できないターンが続く。
相手にヒル、こっちにカメ二匹目が登場。カメ&タールでヒルを殺すプランも考えたが、ダメージ効率を考え殴り合うことに。
タール&カメとヒルの殴り合いが続き、互いにじりじりライフが減って行く。
ダメージ効率はこちらが上だが、こっちは序盤のダメージに加え、相手には緑マナ引けばミシュランが起こせる強みがある。
そうこうしているうちに空いてがミシュラン起動できるようになって一気にヤバイ状況に。だがタールの3点パンチは地味に効いており相手のライフも残8。
ジェイストップするも無視して本体殴られる。
カメでヒルブロックしてライフ支払いさせて残り6。
強迫でインスタント除去抜いて安全確認した上でタールパンチ。ギリギリの勝利となった。


ジャンド相手には消耗の蒸気弱いのは当然ですが、弱者の消耗はまだ役立つので2枚ぐらいのこしておくといいです。
ミシュランシャクれれば最高。

●R6 ジャンド ○○
まぁここまで来ればジャンドの海だよな。
この辺から試合の記憶が怪しい。

G1
相手ランドつまり気味のところに思考の粉砕だったと思う。

サイドはR5と同じ。

G2
血編みナクスでのビート相手に死にそうになるも、除去抜いてなんとか迫害者までつなげる。
積み込み無しでのアタックにすべてを賭けたらエムラめくれて地獄勝利。

●R7 ジャンド ○×○
IDできるかと思ったら下あたり。うぇ。
いいだろう、デーモンは血を好む!!

G1
審問で見たら荒廃、パルス、血編み*2という超濃厚ハンド。すでに死を覚悟する。
パルスを捨てさせ、チャリスから迫害者。荒廃打たせたあとジェイスを出し、ランドを引かれないように必至で操作する。
その間にリリアナを引き当て、ターンが帰ってくる。
ジェイスとリリアナと迫害者が揃ったら負けはない。
リリアナでワープ積み込み→ジェイスブレスト→ワーププレイ→追加ターン、リリアナでワープ……でずっと俺のターン!
リリアナをこき使ってそのまま使い捨てる辺りまさに悪魔的。

サイドはジャンド用なので割愛。

G2
強迫や審問でなんとか凌ぐも場にはクロックが用意されている。
思考の大出血でジェイス指定されてさらなる危機。なにがヤバイってデッキがばれるwww ライブラリ確認中の相手の挙動が面白いwww
迫害者でなんとかブロック体制は作るものの、結局押し切られて負け。

G3
チャリスからの迫害者にパルスが飛んでくる。それを瞬間凍結するもパルス2発目。
もう除去ないだろうと思って地獄彫りだしたら終止。
げっげぇー終わった! 俺の地獄はここで終わってしまった!!
と思ったらトップから地獄彫りがきやがったwww
今度は除去されずに残る。
相手の雰囲気や挙動から多分ハンドは稲妻と予想、ミシュランはスルーし、ライフ的には次ターンで死亡。
結局やるしかない。デーモンで殴ったらワープとリリアナがめくれる!
つまり追加ターンでエムラを積み込み、地獄的な逆転勝利!


と言うわけで予選ラウンドは2位追加でした。
1位だと思ってたらもう一人ガチってたww


決勝ラウンドは知り合いで仙台には行かないとの事でトスってもらえる事に。
感謝の極みです。
ちなみに普通にやったら1ダメも与えられずにフルボッコされました。2ターン目ヒル禁止にしろwww




と言うわけでGPT仙台レポでした。
都合よく勝っていますが、正直ジャンド相手には分が悪いデッキです。
先攻取れればまだいいけど、後手だと本当に無理。
あと最近わりと見るヒル&デーモンの速攻ビート型ジャンド相手にはマジ無理です。
真面目なデッキ選択としてはお勧めしません。

それでも地獄彫りの一撃必殺は爽快だし、デッキデザインもプレイ感も悪魔的な魅力に満ちています。

罪業とわかっていても、やはり禁断の果実には抗いがたい……。


そんな貴方は、悪魔と契約してみてもいいかもしれません。
ただし、代償は小さくないですよ?w






※このデッキの改造案
会場がジャンドばかりだと思われるなら、思い切ってメインから除去全部抜いて海*4つむのもアリでしょう。
正直、ジャンド相手には除去打つだけ無駄です。
海で遅れさせてる間にハンデス→悪魔、と言うハメパターンを作った方がいいでしょう。
そこまでやってもジャンドに有利はつかないと思いますが、それでもやはりメイン海は必要だと思いました。何かしらスペース作って積みたいところです。

あと、ヒルやナクスを処分できる除去として睡眠発作も考えられます。
とにかくヒルはGG。強すぎて泣く。デメリットなしの4/4でテラー系除去効かないとかタルモよりつええ。
アティ先生デッキはまだスライムいたけど、このデッキにはヒルに対する手段はまったくありません。

ジャンド相手だけでなく、デッキの総合力を高めるなら……
軽い除去が欲しいと思うことがありました。
チャリスと審問以外のアクションが全て重く、初動4ターン目のマグロな事が多いです。
ジャンドや青白相手にはそれほど問題ありませんが、早い相手と当たると死にます。
カルガの竜王とか闘争の学び手とかやばいです。
ヒルもミシュランも殺せるので燻しがいいかな、と思います。
まぁ確定除去減らしてくと今度は悪残GGになるんですけどね……。

あと、リリアナがすごくデッキタイプにあっていて、強い場面が多かったので増やしたいのですが、より重くなってしまうので難しいですね。


サイド。
ジャンド相手に弱いからといって、迫害者を抜いてはいけません。
迫害者に除去打たせないと地獄彫りが生き残りません。
あと弱者の消耗は結構強いです。

また追加のサイドとして、ゾンビの異国者も悪くなさそうです。稲妻、終止では死にますがクリーチャー戦では無敵。ヒルをブロックしきれるのが大きい。
まぁ氷河の壁とか骨の壁でもいい気もしますが。

デーモンタイムはまだまだ出てきたばかりのデッキです。
まだまだ、強くできる可能性はあります。
とにかく使っていて面白いので、これからも調整を続けていきたいです。


悪魔と相乗りする勇気、君にあるかい?
しかも6-1で予選ラウンド2位通過とかね

R1 青白タップアウト 勝ち
R2 ジャンド 負け
R3 召喚の罠 勝ち
R4 4Cバント? 勝ち
R5 ジャンド 勝ち
R6 ジャンド 勝ち
R7 ジャンド 勝ち

スタンダードに君臨する魔王ジャンド、それすらも食いつぶす悪魔の力
まさに悪魔の所業よ……!

昨日の日記通り、カジさんのオリジナルデーモンタイムをdds666なりのアプローチで改造したデッキで出場。
正直2勝できればましだな、程度に思っていたら恐ろしいポテンシャルを発揮し3バイまで取れました!
まじ嬉しいです、本当。

大会終了後、焼肉飲み会→徹夜ドラフトと地獄のパーティを送ってきたので流石にクタクタです。
詳しいレポはまた後で改めて上げます。


とりあえずデッキレシピと簡単な解説を。


青黒デーモンタイム「降魔組曲・第十儀曲」

4地獄彫りの悪魔
3深淵の迫害者
2引き裂かれた永劫、エムラクール

4精神を刻む者ジェイス
1リリアナ・ヴェス

4時間のねじれ
4コジレックの審問
3思考の粉砕
4消耗の蒸気
2弱者の消耗
4永遠溢れの杯

4忍び寄るタール孔
4水没した地下墓地
1ジュワー島の隠れ家
9沼
5島
2ハリマーの深み

サイド
3破滅の刃
1苦悶のねじれ
2方解石のカミツキガメ
2否認
3強迫
3瞬間凍結
1弱者の消耗

デッキ名にピンと来る人はdds666のお友達になれます。


オリジナルと比べ、マナ加速とハンデスを重視した構造になっています。

このデッキでの地獄掘りの悪魔は一撃通れば勝ちといっていいほどの決定力があるので、問題は除去耐性の低さをどうやってカバーするかでした。
そこで黒の十八番であるハンデスを重視しました。
地獄彫りの悪魔の性質は極めて特異で、それまでどれだけアドバンテージを稼いでいても自らそれを捨ててしまいます。
なので自分がアドバンテージを得るのではなく、相手に失わせる方向性に特化した方が強いと考えました。
ハンドにカウンターを抱えるのではなく、相手のハンドを0にしてしまう方向性でのコントロールですね。
奇しくも青白タップアウトが思考の泉を切り札としているように、この青黒デーモンでは思考の粉砕が切り札となりました。
青白が「倒されても倒されてもそれ以上にカードを引いて後続を連打する」動きなのに対し、このデッキは「相手の身動きを取れなくした上での一撃必殺」を狙います。
事実、チャリス&ワープでの加速からの早期の思考の粉砕3~4点はほとんどのデッキに対して致命打となります。
動きの取れない相手を、「たった一枚のカードの、たった一度のアタックで倒す」地獄彫りの悪魔は究極のフィニッシャーと言えます。

チャリスからの加速はやはり強力でした。
1ターン早くデーモンがでるということは1ターン早くゲームがおわるということだし、思考の粉砕やジェイスが1ターン早くプレイ出来るのは圧倒的なアドバンテージにつながります。

オリジナルでの魅力的な要素であったエルドラージスペルはオミットしました。
寺院を摘むと海が刺さってしまう、というかむしろdds666の人間力では回らなくなってしまうのでw

また、エムラクールの派手さに目がいきがちですが、実はこのデッキのエムラクールは必須というほどでは有りません。
基本的にデーモンの攻撃が通るような状況を作れているならば、時間のねじれさえ
めくれれば相手は単純にダメージだけで死にます。
エムラクールは5枚目、6枚目のタイムワープと考えてもいいぐらいです。
もちろん、圧倒的不利な状況から一撃で逆転勝ちも有りえますが。

ちなみに当日のマックスダメージは地獄彫りのアタックでエムラクール、地獄彫り2枚目、迫害者、タイムワープがめくれての6+33ダメージ。

流石に爽快でした。


まさに魔王的なデッキ。
dds666にこれほどぴったりなデッキもないですね。
これはニッセンに持ち込むまでありますwww
焼肉の方は店に予約ねじ込みました
総勢15名です。
14人の部屋しかなかったのでやや狭くなりますがまぁ大丈夫でしょう、多分…

で、明日のGPTだけどどうしようかなー。
この前のアティ先生デッキでまたリベンジしてもいいんだけど、せっかくだから色々試したいんですよね。
赤緑とか赤単とか白単とか白緑とかジャンドメタジャンドとか。
特に、カジさんのデーモンデッキを自分流のアプローチにして試したい願望ががが。

今から寝るまでに考えよう…

以前告知しました飲み&食いの詳細決まりました。
あとwillowの就職祝いだけでなく3bye祝いまでついてしまった。面倒くせえww

・時刻
5/3 20:30~

・場所
焼肉 牛わか
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23009295/

・予算
3000~5000
コースはハラミが入っていないので当日、個別で注文取ることにしました。
酒は飲む人は各自で、と言う感じで。
最終的には適当に割る事になると思います(チーム・ファッティは多めに支払う事w)。

・参加者(敬称略)
dds666
willow
kukeke
いぜっと
fisher
S団長
ちぇけだ
闇のふくしん
ハーレクィン
ツン☆
初歌
※追加
yasu
将軍
ちぇけださんの連れ
エメテン

※当日は東別院でGPTやサイドイベントがありますので、一度そこで集まってから移動するのが丸いと思います。
GPT会場に来られない方は、名古屋駅のビッグカメラ辺りで待ち合わせれば問題ないですので、連絡ください。

当日GPTでまた誰か3bye取れれば活気が増すな。
でもwillowはトスれよwww
あと一勝で3byeだったんですがwillowとかいうリア充に就職祝いとして譲ったったわwwww
嘘です普通に負けました超悔しいです、
でもオリジナルデッキでエムラクールブッパして結果出せたのでそれだけでオールオーケーなのさ!!

というわけでGPT仙台@港湾会館に参加してきました。
スタンダード=ジャンドの海と言うことが予想され当初から軽く萎えていましたが、しかしRoEの情報見た時から「スタンでぜってえ使う!!!」と決めていたエルドラージの存在がボクのハートを支えてくれました。
勝ち負けは二の次でいい、とにかく俺はエルドラージを召喚して世界を滅ぼしたいのだ!!

とは言うものの、トーナメントを意識する以上、ジャンドを切るなんて出来ないしメタは意識する必要がある。
勝ちだけが目的じゃない、けれど勝ちを目指さないデッキでは意味がない。
そして密かにMWSで調整に調整を加え完成したデッキが……これだ!!

緑青ランデス召喚エムラクール「アティ先生(めがねつき)は俺の嫁」

3引き裂かれし永劫、エムラクール
4ジュワー島のスフィンクス
1マゴーシのスフィンクス
1願いのジン
4酸のスライム
4草茂る胸壁
4貴族の教主

4広がりゆく海
4召喚の罠
4精神を刻む者ジェイス
3目覚めの領域

4青緑フェッチ
2地盤の際
4ハリマーの深み
2進化する未開地
8森
4島

サイド
4おおてんかわしか
3氷河の壁
3否認
2精神の制御
1蒸気の捕縛
2瞬間凍結


この痛々しいデッキネームは当日の朝にガチでつけた。
今だと召喚と言うとバカテスとかゼロ魔かもしれないがdds666的にはサモンナイトでありサモナイ=アティ先生である事は言うまでもないだろう。


さていわゆる召喚の罠デッキであるが、このデッキの美点は第二の勝ち筋にある。
即ち海、スライム、地盤によるランデス。ジャンドの欠点の一つとしてランドを攻められると弱いというものがあり、そのウィークポイントを執拗に狙うことで勝利を狙うことが出来る構造になっている。
同時にマナ加速を行うので、相対的なマナアドバンテージはみるみる開いていき、クソ重い召喚の罠を唱えるまで誤魔化すことができるのだ。

召喚の罠でめくるカードはエムラクールが最良であるが、素出しも可能でめくれても嬉しいクリーチャーとしてジュワーのスフィンクスが採用されている。
これはジャンド相手への明確な解答にもなるよいクリーチャーだ。
ただし狂サルカンを出されてしまうと制空権が握れないのは欠点。RoEでサルカンを得てジャンドはより強くなった。だが、逆により重くなったとも言えるので、ランデス戦略はより刺さりやすくなった点もある。
また、召喚の罠ではあえてスライムをめくってランデスを加速させる選択もありえる。
総じてこの第二の勝ち筋がねちっこく骨太で、一撃ブッパ系デッキではない安定した運用を可能にしている。
最終調整で無理やり2枚ねじり込まれた地盤の際は、やはりそれをするだけの価値はあったのだ。

もちろん、召喚の罠ブッパも可能。適当にエムラがめくれれば相手は死ぬ。

サイドでは「霜の壁」が会心の選択。
ジャンドキラーとして以前隆盛の赤スライ系を完全にシャットアウトしつつ、胸壁とのシナジーまで期待できる逸品。
事実、赤相手の試合はほぼこれで勝利した。

鹿はジャンド対策に入れたが正直弱かった。むしろジャンド相手にすらサイドインしないほうがいいぐらい。
瞬間凍結増やすか、軽い除去、例えば催眠発作あたりでいい。
青白対策に帰化でもいいかもしれないが。


で、正直二勝ぐらいできればいいと思っていたら都合よく進んで決勝卓までいってしまいました。
以下簡易レポです。

・R1 赤単スライ ×○○
ゲーム1はマグロww 初動がジェイス、返しでプレイヤー死亡ww
サイドでエムラクールやスライムが全抜きされる。赤相手は別にエムラの必要がないからね。耐えてればなんとかなる。
で、壁と軽いカウンターを積む。
ゲーム2は残りライフ2まで追い詰められつつもなんとか勝利。
ゲーム3は相手ダブマリ、こっち壁でガチガチで勝利。

・R2 青白タップアウト SKGCさん ×○○
ゲーム1は何も引かず素出しスフィンクスでは悪斬相手にても足も出ず負け。
サイドは海とか領域とか減らしてコンマジ系と否認を。
ゲーム2はこっちマナクリから3Tジェイス→相手リング→こっちスライムでリング破壊、という青白相手の理想的なパターンでアドを稼ぐ。途中ギデオン&悪斬の無敵コンビに苦しめられるも、悪斬パクって勝利。
ゲーム3は序盤マグロに見せかけてジェイスだけは打ち消し、ブッパ罠からエムラクール召喚して勝利。
ゲーム1、2で一度も罠を見せてない(むしろ引いていないw)のが奏功した。

・R3 赤黒スライ ツン☆グースカ ×○○
ゲーム1はまたしてもマグロで死亡ww
R1みたいなサイドをする。
ゲーム2は霜壁の防御力で凌ぎきってスフィンクス連打して勝ち。
ゲーム3は壁連打で固め、相手魔力の棘にレスってのトラップ→スフィンクスで勝ち。

・R4 ジャンド じょんじょんさん ○×○
ゲーム1は相手色事故気味のところにスライム連打で楽に勝たせてもらう。
ゲーム2は一転相手のドブン、5ターン目サルカンですでに死んでいた。
ゲーム3は海でやや減速させた後、血編み二回引かれるもジェイスでエムラつんで爆誕。しかしサルカンでドラゴンにされるも、普通にドラゴンとスフィンクスで制圧して勝ち。

R5,6はID。スタンディングは2位で24パック頂く。

決勝の顔ぶれは
ジャンド*4
赤緑エルフ
青白タップアウト
青黒デーモンドラージ(今回の圧倒的デッキ賞、地獄彫りの悪魔からエルドラージ出してくる超絶青黒コントロール)
そしてdds666の召喚の罠。

R1 ジャンド モトムラさん ×○○
ゲーム1は緑マナないけどハリマーあるし、1マナ引いたらドブン出しでキープして、ハリマーおいたらランドなくて負け(いわゆるハリマー投了)。
ゲーム2は相手ランド詰まったところにスライム連打で楽なゲーム。
ゲーム3はマナ加速からジェイスで積んでエムラ爆誕。

R2 青白タップアウト willow
トスってくれっていっても聞き分けがないのでボコってやることにした。
ゲーム1 何も引かずグダってたらイオナ素出しされて負けwww 
ゲーム2 白蘭の騎士に残り10まで削られたがエムラクールが爆誕して勝ち。
ゲーム3 互いにランド2枚で詰まって初動ディスカードのクソ勝負。互いにひたすらランドを引かずディスカードし続けるが、二人とも同時に動き始めそこからまぁまぁ熱い勝負になったがトラップ打つターンにエムラ引いちゃったりして負け。
GPT準決勝とは思えないゴミ勝負だ……


参加者63名、最終成績5-1-2のトップ4でした。
あと二人いればバイの人数増えてたんだがまぁ、仕方ない。
最後は本当に悔しかったのですが仕方ないですね。
やはりオリジナルのエルドラージデッキで結果を出せたのは嬉しいです。
メインでは目覚めの領域がひたすら弱かったので抜いていいです。
同じ加速なら出たとき仕事できるオンドゥの巨人のほうが防御力も高いしいいかなと思います。
また加速をクリーチャーでなくランパン型にするとジャンドの除去を腐らせられるようになるのですが、赤系相手にマグロになってフルボッコになります。
どちらがいいのかは難しいところです。

とにかくエムラクールで殴っての勝利は爽快ですし、ジャンド相手にも五分に戦えますし良いデッキだと思います。
仙台までにさらに調整を続けたいところです。
4/29祝 港湾会館 GPT仙台/サイドイベントでレガシー
5/2日 ハヤカワ Finalsゲートウェイ
    BM いつものスタン
5/3祝 港湾会館 GPT仙台
    夜 多分飲み会
5/4祝 BM C.B.L.37th
5/8土 ブランチ金山 Finalsゲートウェイ 
    ホビステ名古屋 Finalsゲートウェイ 
5/9日 港湾会館 ニッセン予選 


この辺に時間と都合の許す限り出撃予定。


ところで明日のGPTなんだが、海外通販&ヤフオクのカードが届いてないから新デッキが組めないのだぜ。
誰か目覚めの領域*3、エムラクール*2 をトレードもしくは貸してくれる人募集。
集まらなかったらつまらないデッキでブリーチする。
あと普通にトレードで復讐蔦*2、ジャンドの暴君カーサス*2を募集なう。

あとブリーチ勝負で心折れたら(具体的にはジャンド三連続で踏んで0-3とか)したらレガシーで遊ぶかもしれないんだがこっちもサイドカードが足りないでやんす。
非業の死*3、仕組まれた疫病*2、をトレードもしくは貸してくれる人募集。
あまあまのトレードも受け付けるぞ!
今年のGWは一週間ぐらいあるわけかよ……

とりあえずどこでもいいからどっかで集まって飲み会でもやろうぜって話。
都合のいい時間あったらメールかコメントで教えてくだちぃ。
音頭は俺がとろう。

とりあえずDNやってる人以外でも、4/29はGPT@港湾いくだろうから、そこで出会ったメンバーにも話は振って聞いてみる。
で、終わった後は飲みドラでも何でもいんじゃないかと。適当に。

まぁ金曜夜とか土曜夜ぐらいがいいのかな?

場所は
・名古屋駅近くのメチャ美味い焼肉屋(約3500+飲み放題1500)
・栄のほうの監獄居酒屋(約2000+飲み放題1000)

のどっちかで考えてます。

焼肉屋は流石に高いけど金出す価値はあるウマさ。つうかコースとらずにひたすらハラミのみで攻めるのが俺的にオススメ。
監獄は料理は並だが雰囲気がグリクシスで面白い。あと激辛地獄ピザ勝負ができる。

と言うわけで参加者募集なんだぜ!
金曜日BMでエルドラージドラフト 1-2
金曜夜ちぇけださん家で7ドラ*2 1-2,2-1
同          6ドラ 2-1
土曜日 ブランチプレリ 1-3
日曜日 港湾会館プレリ 4-0-1
同   ドラフト*2 一没、2-0後ID

通算
シールド 5-3-1
ドラフト 8-6-1

いちおう勝ち越しではあるが、やはりエルドラージ環境はよくわからない。

シールドに関してはけっこうM10っぽいパワーカードゲーの部分が目立つが、しかしテクニックや知識でも左右されてくるのがM10環境と違っていいところ。

・マナがどれだけ立ってれば、どんな除去がとんでくるのか。
・LVアップさせる場合のリスクとリターン、さらには一時的なテンポロスと、その後のリターンの天秤(LVアップでタフ3以上になれば、除去される可能性が大幅に下がる。ハンドから展開し横に並べるべきか、場のクリーチャーを安全圏まで成成長させた方がいいのかの判断。相手が嫌がる行動はどちらか?)
・逆に、ブラフ込みでどのマナをどれだけ立たせて構えておくべきか。

とにかく思うのは、今回はシールドとドラフトではまったく違うゲームだと言うことです。


シールドは久々の低速&パワー環境。
地上が硬直して、強いカード出して打開した方が勝ちのゲームが大半。
なので、無難な2色よりも一色タッチしてデッキパワーを高めた方が良さそうです。
エルドラージはほとんどのコモンがシングルシンボルなのと、未開地&プリズムのおかげでタッチが容易。除去をタッチするのが一番メジャーですが、白の発動者&アンコトーテムアーマーだけタッチ、青の飛行クリーチャー&アンコトーテムア^ーマーだけタッチ、なんても全然有りだと思います。


ドラフトはマジでわからん……
今回はアーキタイプドラフトであり、しかもシールドと比較して恐ろしく早い。
正直エルドラージを8ターン目に出しているようではどうしようもありません。返しでまず死ぬか、そこまで生き残れないかのどちらか。
なので青白、青黒のLVアップ速攻が強いのだけは鉄板ですが、他のタイプがわからない。
もう一つの代表的アーキタイプである赤緑黒エルドラージはメチャ強もしくはゴミクズのどちらかになる場合が多い。アラーラのエスパーみたいなイメージ。
その点青がらみのアーキは失敗してもテンポなのでまだ戦える。
上手く隙間産業をやれれば一番いいのだが……


今日の一没は赤緑で、まさに下とカブってかわいそうな出来でした。
二回目の決勝までいったやつは、青黒の除去コン。睡眠発作から入って、1パック目はひたすら除去だけ拾ったらうまくいった。

赤緑はカブると悲惨なうえにカブりやすいが、黒緑などはまだ逃げやすいかもしれない。
またアーキタイプで住み分けるのは大事だが、そればかりに固執していても失敗しやすい。
柔軟に丸いパーツ(除去や回避能力クリーチャーをとりまくってのグッドスタッフも、成功したアーキタイプデッキに比べれば弱いかもしれないが、アーキタイプ狙いで上下かぶって失敗したクズデッキに比べれば十分強力なのだ。

うーん、ドラフト勝てるようになりたいな。
この環境難しすぎる。
何か解答があるとおもうのだが、それが見つけられないのが歯がゆい。
やはり新エキスパンションが出るとデッキ制作意欲がわきますね!
しかもRoEはdds666が好きな悪役キャラたっぷりなので、もうどうやって使ってやろうか楽しみで楽しみで……
MWSのパッチ当ててから寝る間も惜しんでデッキ回してました。

と言うわけで最近作って試しているデッキを一気に3つも紹介。
どれも調整中なので荒い部分もありますが、いちおうMWSで試してそれなりに戦えるレベルにはなっていると思います。


●RoEデッキNo1 青緑変身

// Lands
5 [ZEN] Forest (2)
4 [WWK] Halimar Depths
7 [ZEN] Island (4)
4 [ZEN] Misty Rainforest
4 [WWK] Khalni Garden

// Creatures
1 [ROE] Emrakul, the Aeons Torn
1 [ZEN] Iona, Shield of Emeria

// Spells
4 [WWK] Jace, the Mind Sculptor
4 [M10] Rampant Growth
4 [WWK] Explore
4 [ROE] Awakening Zone
4 [M10] Negate
4 [M10] Ponder
4 [M10] Polymorph
2 [WWK] Vapor Snare
4 [ROE] Deprive

まぁみんな誰でも思いつくし試してますよね。と言うわけで細かい動きは割愛。
とりあえず目覚めの領域は神。変身デッキにとっての福音。
変身の種になるだけでなく、ブロッカーにもなるし、否認構えるためのマナにもなるし、布告系除去をかわせたり八面六臂の大活躍。おかげでジャンド相手に紙屑のガラクを入れずに済んだ。
ビッグマナ的な構成になっているので、剥奪の追加コストはほぼ気にならず、CIPランドを戻して強く使える。
大量のサーチ手段が入っていますので、結構早く変身決まります。
もとも変身デッキはギリギリトーナメントレベルだったんですが、今回のトークン系カードのおかげでメタにも食い込んでくるかもしれませんね。
まぁ大体にいおいてエムラよりイオナの方が強いんだけど……


●RoEデッキNo2 赤緑トークンズ

// Lands
9 [ZEN] Forest (2)
7 [ZEN] Mountain (1)
4 [M10] Rootbound Crag
4 [WWK] Raging Ravine

// Creatures
4 [ARB] Bloodbraid Elf
4 [M10] Siege-Gang Commander
4 [ROE] Kozilek’s Predator
4 [ROE] Nest Invader
4 [M10] Birds of Paradise
1 [ROE] Tuktuk the Explorer

// Spells
3 [ZEN] Eldrazi Monument
4 [ROE] Awakening Zone
3 [ARB] Violent Outburst
2 [M10] Overrun
3 [ALA] Dragon Fodder

赤緑エルフドラージと似て非なるデッキ。
トークン生成カードを増やし、戦線をとにかく横に広げていく。
そのトークンゲーっぶりはローウィン時代を思わせます。
エルドラージトークンのマナ加速により、素早くモニュメントが出せるのが強み。
マナスクリューにも強いです。
落とし子が殴ってきたと思ったら暴力的な突発で突然大ダメージ! もありえるし、もちろんオーバーランやモニュメントは即死級。
普通に血編みやギャンコマも強いしで、なかなか好感触なビートダウンデッキになりました。
エルフデッキと違って各カード間のシナジーは薄いですが、その分周りは安定しています。あと、エルフより悪そう(ここポイント)。エイリアンっぽい落とし子の大群で相手を蹂躙するのはゾクゾクします。
落とし子たちはトークンなのにパルスが効かないので、ジャンドにも戦えます。
タクタクはおしゃれパーツで試してみたが、エルドラージで維持すると6/6が出てきて強かった。ギャンコマで投げれるし結構強い。


●RoEデッキNo3 青単タップアウトエルドラージ

// Lands
12 [ROE] Island (3)
1 [WWK] Eye of Ugin
2 [ZEN] Misty Rainforest
4 [WWK] Halimar Depths
4 [ROE] Eldrazi Temple
4 [WWK] Tectonic Edge

// Creatures
1 [ROE] Emrakul, the Aeons Torn
1 [ROE] Kozilek, Butcher of Truth
4 [ROE] Sea Gate Oracle
1 [ROE] Ulamog, the Infinite Gyre
3 [ROE] Mnemonic Wall

// Spells
4 [ROE] All Is Dust
4 [WWK] Jace, the Mind Sculptor
4 [M10] Time Warp
4 [WWK] Everflowing Chalice
4 [ZEN] Spreading Seas
3 [M10] Mind Control(除去枠、ナルコレプシーか氷の牢獄も有)

今回の密かな本命。
ロボ猫ふらみーさんのDNで紹介されていた青単エルドラージパーミッションを自分好みに変形させたもの。
このクリーチャー環境ではパーミッション型だとあまりにも辛かったし、メインでフルマナタップして動きたいことが多かったので、現在流行の青白タップアウトの構築方法を参考してタップアウト型にした。
リストを見ればわかると思うが、ひたすらグダらせつつドローを加速し、巣出しで始祖エルドラージを出すデッキ。
記憶の壁でタイムワープを使い回し、土地を手出ししてマナ加速する。
ポイントはタイムワープを出し渋らないこと。撃てるときに打ってマナ加速したほうがいい。あと、ジェイス3T目に出せないならチャリスは無理して置かないこと。X=2以上で出したい。
このデッキを成立させているのは、青単でありながら全体除去呪文の仕様を可能とする「全ては塵」の存在。7マナは重いが、寺院と眼のおかげで、ラスゴ感覚でらくらく撃てる。海とはアンチシナジーだが、海4際4つまないとジャンド相手がただのサンドバックになってしまう…。
また、海門の神官が神。序盤マグロなデッキなのでこいつの防御力はすごく頼りになるし、ドロー加速も頼もしい。
青白におけるジャッジメントと白壁がこの二種に変わった感じと言えます。
エムラクール素出しも楽々なので、圧倒的なエルドラージの力を味わいたいならオススメ!



しかしまぁなんていうか、ジャンドばっかと当たるしジャンドは強すぎる。
しかもROEのカード何も入ってないけどひたすら強い。完成された強さがある。
巣穴の侵略者入れてるタイプを良く見ますが、ヒルのままの方が強いと思います。

ジャンドにボコボコにされてると3KU使う気が失せてくるのですが、そっちもいくつも考えてありますのでそのうち紹介します。
思考喰らい蘇生ビート、葬儀甲虫サクリデッキ、孵化者複製、イグアナール覚醒、真・ギガンティックダブルストライカーなどが紹介を待っています(どれも名前だけでウンコっぽさが伝わってくる)

先週のFNMで知り合いがカードとデッキケース無くしたそうなので、もし見かけた方や拾った方いましたらご一報ください。

時間;4/17のFNM
場所;BM矢場町
探し主:そん時FNMに参加してた人、通称ハーレクィンor過激派
内容:赤青昇天っぽいヤツ、消しえる火が入っているのが特徴

自己管理は徹底して、カードの紛失には気を付けましょう(GP会場にデッキケースごと忘れてきた俺が言える事じゃないが)。
ROEでもっともえろいカード
ROEでもっともえろいカード
ROEでもっともえろいカード
「その構造は一時間ごとに大きくなり、面晶体もその表面から深くにさらに集まってきている。中に入れたなら……」

おいおい危険過ぎるだろこのフレイバーテキスト
いつ禁止カードになってもおかしくない
むしろ発禁になる可能性もある
MTGの未来の為にWotCは自重すべき


あと、ビジュアルスポイラーが出る前に「敬慕される教師」と聞いてパッツンパッツンのタイトスカート&スーツ&メガネの色気ムンムンのおねーさん系教師想像してたら、いかにもMTGなクソジジィで泣いた。

まぁアカデミーの教師陣も気が狂った髪型したヒステリックなファッキンクソジジィばかりだったから仕方ないか。
まだこいつのほうがまともに授業してくれそうだ。

ああ、レインだけは別ね。




日曜日はエルドラージ覚醒プレリ@丸の内に参加。
結果は個人シールド4-1-0
3人チームシールド個人成績1-2、チーム成績1-2
4パックゲットでしたー。

今回のシールドは土曜日のものとガラリと違い、赤緑のエルドラージデッキ……と見せかけてナーリッドデッキ。
リスト公開時から思っていたけれど、やはりリミテッドでのオーラのナーリッドはヤバい。
落とし子の群れや1/5蜘蛛、2/6警戒や壁などのクソ硬い連中で地上がガンどまりの中、ひたすら単機で殴り続けられる恐ろしい回避能力。
しかも普通にトーテムアーマーがつくだけでも4/4、蛇の陰影だったらウハウハだし、アンコ級のアーマーだったら一瞬で人が死ぬ。
ついでに言えば装備品とも相性良く、ついたらまずブロックされません。
また戦装束のゴブリンとも好相性で、アーマーなしでも高い打撃力と回避能力を実現します。。
そんなナーリッドが2枚もおり、アーマーも蜘蛛、蛇、猪と揃っていたので怒涛のビートダウンが可能なプールだったのでそのように組みました。

ここで一つナーリッド育成のポイントを。
エルドラージ環境は3マナ立っていなければインスタントでの除去は飛んできませんので、そのようなタイミングを見計らってエンチャントを貼ります。
これはLVアップに関しても同じことが言えます。
逆に赤か黒含む3マナ立たせているときは大体除去を構えているときですので警戒した方がいいでしょう。

一度アーマーさえついてしまえば破壊を無効化してくれるので安心ですが、帰化や啓蒙で戦闘中に割られると悲惨なのでそれも注意です。

あと最悪なのは黒の「絶望の誘導」で、これはマイナス修正なのでアーマーがあっても直接墓地に置かれてしまいます(なので、個人的にはかなり評価高いです)。

巨大クリーチャーブッパゲーかと思われたエルドラージも、蓋を開けてみればやはり細かいテンポの取り合いが大事な環境でした。
LVアップやトーテムアーマーは大体が強力ですが、その隙をついてテンポロスさせれば、大きく有利になります。
デカブツブッパで負けないためにも、序盤からコツコツ優位を築いておくのが大事だと思いました。

まぁ、とはいってもやはりシールド。
レアゲー多発するのは仕方ないですね。
結局自分のデッキも「災難の範囲」のおかげで勝ってました。
っていうか、アレはダメです。
本当、近年稀に見るダメカード。
打てば勝てる。
ピンポンパンや湿地への被災が可愛く見える狂レア。
環境柄、熔岩崩れよりひどいかもww

あと、グール・ドラズの暗殺者やカザンドゥの牙読みも除去持ってなかったら3ターン目投了ww 級の強さでヤバいです。

3人チームシールドはfisherさん、willowさんと結成。
なかなか微妙なプールで、コモンの必須パーツが足りず完成度の低いデッキしか組めませんでした。
自分は赤緑のエルドラージ召喚デッキにしましたが、ドローン系のカードが少なくかなり苦しい構成でした。
ただエルドラージの徴兵のパワーだけで何とかする感じ。
個人成績は1-2、チーム成績も1-2でした。
最終戦BYEだと思ってたらなぜか全勝チームと当てられて圧敗www


その後は賞品のパックを使って6ドラを2回やったんですが、いやー全然わからないです。全然勝てない。
1-2
1-2
のクーズゥでした。

二回とも黒緑系の除去&ファッティデッキにしたのですが、青白のLVアップウィニー相手に手も足もでません。

エルドラージ召喚デッキはドブンすれば強力ですが、やはり安定感の無さは否めませんね。

その点、LVアップウィニー系は安定感抜群ですし、ドブンもありえる。
やはりキーカードは青のCIPでLVアップさせる教師で、4ターン目に5/5が殴ってくるとかパワー4の飛行二体に襲われるなどと言うZENも真っ青のビートが可能です。
青白は飛行クリーチャーが多く回避能力が高いですが、青黒も打撃力だけを見れば強力だと思います。
1Tズーラポート、2T虚身の勇者、3T教師、で怒涛の3/3&4/2パンチで7点。しかも次のターンには5/5威嚇になります。
普通は小型クリーチャーは序盤しか役に立たないものですが、LVアッパーは後半でも十分強いのが強みですね。
エルドラージデッキを組む場合は除去もいるしマナ加速も大事だし……と難しいピックになりそうだと思いました。

次からはFNMもエルドラージドラフトになりますので頑張りたいです。

個人シールド 4-0-1
双頭巨人戦 3-0
賞品で合計18パックほど入手してきたわwww


ぶっちゃけまだ環境がわからないので簡易レポ。

自分のシールドはプール的にまったくエルドラージが覚醒しておらず、エルドラージクリーチャーもトークンを出すカードも全然なかったので他の戦略で行くしかなかった。

みんな重いデッキ組んでるんだろうなぁ、という予想のもとにテンポで殺す赤白t青デッキを構築。
序盤からパワー高めのクリーチャーにエンチャント付けて殴り切る戦略です。
それだけでは決め手にかけるので、青からドレイクの陰影*2をタッチしてフィニッシャーとしました。
これが奏功し、飛行ファッティで殴り切るゲームが続出し見事勝利。
ただただドレイクの陰影が強かった。
しかしこの環境、たまたまばっちりはまったのですが、結果としてわかったことがあります。

1.地上はまったく通らない
2.飛行がとにかく神。
3.エルドラージトークン出せるヤツからのウラモグの破壊者は強い。
4.逆にエルドラージ出せるようになる前に殴り殺す戦略もまた強い。


「エムラクールの孵化者」がコモンと言うこともあって、地上はほぼ何も通りません。
必至でレベルあげまくって5/5先制になったところでだから何って話です。全然通らない。
なので防御を固めてマナ加速し、エルドラージを出す戦略は当然強いです。
エムラクールの孵化者とウラモグの破壊者が複数あったら、エルドラージ戦略で行くのが強いと思います。


ですが同時に、エルドラージが出る前にゲームを決めてしまうテンポ戦略もまた強いです。
この環境、地上のまもりに大して空は手薄。
そこをついてビートすれば、マナが貯まる前にゲームを決めてしまうことも容易いです。
こちらは青や白のLVアップや飛行クリーチャーを使うことになります。

こうしてみると、赤黒緑=エルドラージ側、青白=抵抗者側、という設定がそのままゲームにも活かされていることがわかってとても面白いです。

ツーヘッドは将軍さんと組んで優勝。
将軍が白緑のトーテムアーマービート、dds666が黒赤の除去&エルドラージデッキ
という割り振りでやりました。
戦闘塁壁やトーテムアーマーが仲間のサポートにも使えたりして非常に面白かったです。

まぁなんだかんだでレア、アンコのパワーで決まることも多かったですが(アンコでもLV上がるティム、ドレイクの陰影、ペレッカのワームなどは極悪)、この環境かなりダイナミックで面白いです。
ZENの行き詰まるスピード環境とはまるで違うので、これからも何度かやりたいですね。
前回11人中の三人
今回18人中の二人
その両方に見事にHIT!!
俺には血編みチャンスさえ訪れなかった……まさに宗教。


仕方ないのでyasuさんや兄貴とデッキを回す。
昨日の黒緑召喚の罠はナヤ同盟者相手に0-10でした。
完全マグロなので罠打つ前に死ぬwww
むしろエムラクール出してもブロックしきれず死んでるwww

あとyasuさんの作ってきたエルドラージ対応のランデス系ビッグマナとやりましたが、先に緑壁2枚出した方の勝ちというゴミゲー状態でしたw
加速度が凄まじくテラストドンぐらいならすぐ出るし、思考の粉砕でも4ターン目にハンド0になる。
だがこのマッチアップで恐ろしいのは、テラストドンでランド全部割られてなおエムラクールが出せたり、あるいはハンド0からでも逆転出来たりすること。
なんていうかこんなクソゲーも面白いです。




で、FNM終わるまで現スタンのガチデッキも回しまくって

同盟者はジャンドに勝ち
グリクシスは同盟者に勝ち
ジャンドはグリクシスに勝つ

と言うダイアグラムが確立されました。

兄貴バントはそのどれにも勝てますが、逆に負ける可能性も同じぐらい高いです。


明日はついにプレリ。
プレリは抽選漏れないですからね、頑張りたいです。
昨日の青緑よりコッチのほうがしっくり来た

「黒緑ビッグマナ」

4 コジレック
4 エムラクール
4 コジレックの捕食者
2 ランパン
2 探検
4 緑壁
4 リリアナ
4 ガラク
3 思考の粉砕
4 召喚の罠

4エルドラージの寺院
4黒緑フェッチ
4野蛮な地
7森
6沼

リリアナがあまりにも動きに合致していたので増量。
罠も積めるしエムラクールも積める。
ジェイスと違って耐久力が高く、ジャンド相手でもなかなか死なない。
重いPWだけど、コンボパーツと認識し4枚入れた。

後は少し枚数調整して、落とし子花や永遠溢れの盃を入れたい。2ターン目にマナ加速引けていないと脆すぎるので2マナの加速呪文は10枚ぐらいあったほうがいいのかも……まぁ、今でも8枚はあるが。
機能だけ見ると捕食者減らしてもよさげにみえるけど、血編みと相打ちとれたりPW殴りに行けたり、3/3という絶妙なサイズが結構役に立つんですよね。

また罠パターン意外にも、2ターン目マナ加速→3ターン目ガラクか捕食者→思考の粉砕、の流れが突き刺されば驚異的。
サポートであるとともに、サブウェポンとして第二の勝ち筋も見れるようになった。

リリアナでのサーチは、ライブラリにあれば良いわけで、ジェイスと違ってハンドに引く→ライブラリーへと戻す手間が必要ない。
なので、エムラクールは枚数を減らしても良いかもしれない。
なんとなれば自分にハンデス能力使ってライブラリに戻すこともできる(ウンコンボ的な動きだがw)。
またリリアナのサーチのおかげで罠に特化した感じになってきたので、素出しを諦めて寺院とガラク捨ててもいいかもしれない。

結構戦えるデッキにはなってきたけど、やっぱり現スタンの上位デッキ相手には厳しい感じですね。
こういう、回れば強いけどマリガンしたら弱いドブン系デッキ使っていると、ジャンドの隠された強みがわかってきます。
つまりジャンドはマリガンしても全然戦えるし、逆にマリガンした相手に対し圧倒的に有利に立てるって事です。
あー、ジャンド救済すぎますなぁw

まぁ、何にせよまだまだ実戦も少ないしまだまだ調整中。
召喚の罠はのびしろがあるデッキタイプだと思いますので、これからも調整していくつもりです。
ついにフルスポイラーでましたね。
最初はどうなる事かと思いましたが、リミテッドも結局面白そうで一安心です。
大怪獣型アーキタイプだけではなく普通に回避テンポ系も強そうですしね。
新カードでは3マナ4/4のヴァンパイアが気になります。


さて昨日はプロキシを使ってエルドラージ入りのデッキを回してみました。
誰もが考えるようなデッキですが

「青緑ビッグマナ」

4 コジレック
4 エムラクール
4 コジレックの捕食者
2 ランパン
2 探検
4 緑壁
4 ジェイス
4 ガラク
3 落とし子苦花※
4 召喚の罠

4エルドラージの寺院
4青緑フェッチ
4海辺の城塞
6森
6島

※落とし子苦花の所はフリースペースで、落とし子ランパン→2ドロー1枚戻すヤツ→思案→タイムワープ→落とし子苦花、と様々に入れ替えてみたがどれも一長一短でした。


動きは簡単でマナ加速から召喚の罠をプレイしエルドラージをだすというものです。
2ターン目のマナ加速8枚から3ターン目の4マナでガラクか捕食者、ジェイスを出してオッスオッス。
コジレックの捕食者は安定感がハンパなく、死にやすいガラクと違って着実に6マナ域まで届かせてくれるナイスカードでした。
トークンもPWを守れて便利です、これは強い良コモン。
また寺院とガラクのおかげでコジレックは結構簡単にプレイできます。
逆にエムラクールは流石に厳しいですが、グダったり壁が複数生き残ればいちおう出せます。


で、肝心の戦績ですがまぁまぁでした。
ジャンド、兄貴バントとしかやっていませんが、まぁ総合して勝率5割ぐらいでしょうか。

兄貴バントとはドブンデッキ同士なのでドブンした方の勝ちでした。

面白いのはジャンド相手で、荒廃稲妻などでアドを削られてもとにかく罠さえ撃てれば勝てる。
ゴールが決まっているのでプレイングが楽なのも良いです。

何度かプレイしたあと、結局罠はブッパしてもめくれるしジェイス出してる余裕はあまりない、という事で青を黒にしてジェイスを思考の粉砕に変えてやってみました。
これまたマナ加速から素早くプレイ出来ますし相性バツグンでした。リリアナも積めますしね。
この緑黒型だともともとジェイスが役に立たなかったジャンド相手にはかなり勝率があがりましたが、ジェイスを生き残らされてしまってハンド0にしても無意味なバント相手には勝率は下がりました。


今回のプレイ結果として、とりあえずはコジレックの捕食者がとにかく強かったです。
捕食者から罠の流れがガチ。
あと壁の硬さが異常。
ガラク→アンタップ→壁の流れがかなり強いです。

ガチで勝ちを目指しに行くにはやはりまだ足りないデッキですが、もっと練りこめば可能性はかなり感じるデッキでした。
二色目もまだ他にも可能性はあるし(セーイ&コブラの白とか)、通常召喚を諦めて罠に特化するなら寺院を抜く手もあります。

そしてとにかく、勝つ時の爽快感と理不尽さがヤバいですw
ブッパ罠からエムラクール出た時の「はいはい投了投了」という流れは、スタンらしからぬ絶望を味わえます。
もう少し練りこんでみようと思います。

あとは緑黒の落とし子→思考の粉砕の流れがあまりにも強かったので、エルドラージは諦めて普通に殴る緑黒落とし子ビートも考えてみたいです。
まぁこのデッキもサブギミックで罠を仕込むのはありかもしれません。



※追記
FAQもでましたね。
そこで一つびっくりしたのが……

《静寂の守り手、リンヴァーラ》
{2}{W}{W}
伝説のクリーチャー ― 天使
3/4
飛行
あなたの対戦相手がコントロールしているクリーチャーの起動型能力は起動できない。

*マナ能力を含む、全ての起動型能力を起動できなくさせる。

!!!!!!!!!!!!!!!
今週末は早くもプレリ!
これほど胸踊るプレリが未だかつてあったであろうか
いやない!!
プレリフォイルのエムラクール(本日ヤフオク落札価格一枚1800円、スターシティで$12)をこの機会に狩りつくすのだ!
……うそです普通にゲーム楽しみに行きますよwww

4/17
岐阜FB
ブランチ本山
みしまや
港湾会館9:30~

4/18
丸の内大洋薬品ビル10:00~
ホビステ
BM
みしまや

自分は港湾&丸の内のデカプレリコースにいく予定です。
デカプレリはサブイベントも充実していて、双頭巨人戦なんかもありますからね。チームシールドとか無双ドラフトとか双頭巨人とかソロモンドラフトとか、自分は変なフォーマットが好きですので、こういう機会には是非プレイしたいです。
さらに17日の港湾では参加賞としてプレリカードだけでなく、エルドラージ覚醒のストレージボックスまで貰えてしまうようです(詳細はねこやんさんのHPにて)。
こりゃ行くっきゃないでしょ!
嫌な時代を思い出すトークン生成カードの多さ
嫌な時代を思い出すトークン生成カードの多さ
嫌な時代を思い出すトークン生成カードの多さ
少し前、スピリットトークンとキスキントークンとフェアリートークンが主戦力で、場にはカードよりもトークンの方が多い時代があったんだよね……
カードゲームと言うよりトークンゲームであった

さてエルドラージのカードもかなりの量が公開されましたが、本日公開されたトークンロードは個人的にはかなり期待の逸品。
5マナ4/4のナイスボディに加え、『黒き丘巨人』で有名な夜侯と同等の修正を常に与えつづけてくれます。
まぁ、性能自体は増力スリバーと大差ないとも言えますが、こいつが『黒き丘巨人』と違うのは部下となるカードの展開力が強力で、簡単に横に並べる事が可能なこと。

そもそもトークン生成カードは一枚で複数のパーマネントを生成出来アドバンテージが取れるものばかり。
公開されている中でも緑の落とし子関係のカードはどれもかなりの性能で、

2マナ 2/2+落とし子1枚
3マナ 落とし子苦花
4マナ 3/3+落とし子2枚

どれもこれも単体でもかなりのアドバンテージカードで、マナ生成能力もあるので高マナ域へのアクセスも簡単になりますしマナフラッドへの対策にもなる。

上記のような動きで5マナのロードにつなげれば突然人が死にます。『黒き丘巨人』と違って博打ではないので人間力なくても安心。
トークンカードの天敵であるパルスに対しても、落とし子は自爆できるので被害を最小限に留めることができるのが強みです。
エルドラージの碑を加えても面白いでしょうし、大量にマナが出ることを生かして苦悩火やマインドシャッターを使ってみるのも強そうです。
それこそエルドラージクリーチャーを絡めてもいいですしね。
黒や赤にも落とし子系のカードは多いので面白いデッキが組めそうな気がします。
ブロック構築でもイケそうな気がします。

ところで、このロードは肘のところで腕が二本に分かれているので、コジレックの血筋のようです(公式ページの設定より)。
緑のドローンはコジレック系みたいですね。
落とし子トークンが3種類あるのも、それぞれの血統を示していると思われます。
こういう設定を生かしたデザインがされている部分にも、エルドラージ覚醒の魅力はあると思います。

しかし落とし子花は高くなりそうで嫌ですねぇ……

違った週末記だった

血編みを求めて行ったBMFNMでは抽選漏れしたので同じくあぶれたものどもと虚しく無双ドラフト
朝の歌のマラレンが恐ろしい勢いでライフルーズを誘発させて無双ゲージをためさせてしまう壊れカードだった

日曜日はGPT仙台@三重だがやはり宗教的に勝てない日であった。
使用デッキは兄貴バントで、1-2ドロップ。
試合前にマリガン率下げようとマナクリ14枚ランド26まで増やしたがとにかく初手に土地自体がなくてマリガンマリガン
ジャンド相手に毎回ダブマリしてたら荒廃稲妻一撃で投了ですよ
しかし引きの強いジャンドにはマジでかてる気がしない。
6マナでランド止まってそれ以降のドロー全部スペルとか、まさに神とでも言うべきドブンですね。
対応策尽きた状況まで持ち込んでもトップパルストップ終止毎回やられたらマジで勝てないです。

その後は時のらせんシールドに参加するもやはり宗教的に引きはゴミであり全プールを見ても除去と呼べるものは時間の孤立と海賊の魔除けのみ。
マジで除去れない。
なのに重いところで強いクリーチャーもいないので必死のビート戦術をするしかない。
まぁ幸い最強レアの獣群の呼び声と、フラッシュバックのジャイグロがあるのでそれで押し込む戦略で行く。

結果は3-1。
なんていうか負けた相手以外みんなデッキ弱かった。絞殺の煤とか一度もみない。
というか時のらせんシールドは初めてだったがこんなものなのかもしれない。最近のセットは強すぎる。
しかし勝ったは勝ったが引きも相変わらず宗教であり、負け試合はランド16なのに土地9枚スペル5枚とかで圧敗。つか勝った試合も必ずマナフラッドしてた。獣軍なければまずスペル量の差で負けてた。
この分GPTで土地引いてくれよという話だが宗教なので仕方ない。

GPTトップ8内訳はジャンド4、ナヤ同盟者、ボスナヤ、青白、あとなんか。
会場はジャンドの海でした。
使用率は30%超えてたんじゃないかな?
まさに時代は大ジャンド時代、MTGじゃなくてジャンドザギャザリングです。
この一強ぶりはフェアリーの時よりひどいと思う。
まぁ、ジャンドは救済なのでガチの試合になるとみんな使うのは当然です。
まぁようやくエルドラージ発売で新環境になるわけで、環境初期はみんな使いたいデッキばかり使うと思うのでそれは楽しみです。

< 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 >

 

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
641
登録されたユーザー
1108

日記内を検索